ネット通販 - Minister of Economy, Trade and Industry ·...

Post on 16-Aug-2020

1 views 0 download

Transcript of ネット通販 - Minister of Economy, Trade and Industry ·...

ネット通販

ネットショップを運営するって、楽しいこともあるけど 責任もあるよね。トラブルにならないためには

どうしたらいいと思う?

どんなトラブルや対策があるか 考えて

情報を集めてみようか。 1

みおちゃん まもるくん

トラブル、 □あるかも □ないよ □その他 理由

「飲むだけ簡単!脂肪燃焼専用サプリ 余分な脂肪は1gだって残さない!」

こんな通販サイト、 もしあなたが作っちゃったら、

トラブルがあるかな? 想像してみて。

2

3

「飲むだけ簡単!脂肪燃焼専用サプリ」 「余分な脂肪は1gだって残さない!」は、 景品表示法違反で消費者庁から行政処分を受けた 企業の広告です。 この企業は、消費者庁から、表示について「合理的根拠を示せ」と言われ、資料を提出しましたが、 合理的な根拠とは認められませんでした。

「私が飲んだらやせた」とか、 「おばあちゃんが言ってた」とかは、 合理的根拠にはならないって。

そうだろね 科学的な研究じゃ ないと。

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
平成26年7月17日 消費者庁による措置命令 http://www.caa.go.jp/representation/pdf/140717premiums_1.pdf

トラブル、 □あるかも □ないよ □その他 理由

「効果がなければ全額返金」

じゃあ、これは?

4

5

「商品代金全額お返し」は、特定商取引法違反で 消費者庁から行政処分を受けた通販の広告です。 本当に全額お返しすれば問題はありませんが、 実際には、開封後の空箱などのすべてを返送しなければ ならないなどとして、代金全額を返さなかったので、 処分を受けました。

法律違反で処分されると、政府のサイトに 名前が載っちゃうんだって。

いろいろ理由をつけて 返金しなかったので 処分されたんだね。

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
平成24年11月29日 消費者庁の指示処分 http://www.no-trouble.go.jp/search/action/pdf/20121129ac01.pdf

トラブル、 □あるかも □ないよ □その他 理由

「カシミヤ100%」

じゃあ、これは?

6

7

本当にカシミヤ100%なら、問題はありません。 でも、本当はそうでないのに、通販サイトには 「カシミヤ100%」と書いてストールを売って、 家庭用品品質表示法と景品表示法違反で 消費者庁から指示、指導を受けた事例があります。

本当でない品質表示をしたり 実際より優れていると間違われるような

表示をしたりすると 法律に違反するんだって

正直が一番だね

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
平成26年6月26日、消費者庁による公表 「ストールの組成に係る表示の適正化について」 http://www.caa.go.jp/representation/pdf/140626premiums_1.pdf

うちが売った製品を お客さまが使っている時に

事故が起きた!

そんなとき、正しいのは以下のどれ? □製品事故の責任はメーカーや輸入事業者にあって、 販売事業者には責任がない。 □メーカーや輸入事業者だけでなく、 販売事業者にも責任がある。

8

正解は、 「販売事業者にも 責任がある」

製品に原因がある場合→お客様への補償等。 製造物責任法は メーカーや輸入事業者の責任を規定するが、 販売者も、民法上の責任を問われる可能性がある。 事故が起きたら、すぐ、そのことをメーカーや輸入事業者に知らせて、協力して対応したい。たとえば リコール 既にその製品を販売したお客様にお知らせし、 製品の回収、修理などを行う。 9

・信頼できる製品、メーカー等を見極める

商品について、知識を持つことがたいせつ。 ・マークを確認する。

たとえば家庭用のライターは

のマークがついた製品しか売ってはいけない

なぜ? 子供が遊んで焼け死ぬ事故が起きないように、子供には火をつけにくくする技術基準ができた。

マークは、この基準を守っているという印だから。

危険な製品を売らないために 何ができる?

10

いろんなマークがある。たとえば、

◇消費生活用製品安全法 【ライター、レーザーポインター、

バイク用ヘルメット、石油ストーブ 等】

◇電気用品安全法 【エアコン、LEDランプ、延長コード、冷蔵庫、

電子レンジ 等】

◇ガス事業法 【ガスこんろ 等】

◇液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律

【ガスこんろ 等】

このほか、食品、薬など、分野ごとに法律があり、

マークもいろいろ。 11

介護ベッドで首などを挟む事故を防ぐために

手すりのすき間に関する

JISの基準を強化

義務でなく、任意で守る規格もある たとえばJIS(日本工業規格)

子供が服のひもで窒息する等の事故を防ぐために JISで子供服の安全基準を策定 たとえば、 7歳以下の子供が着る服の首には ひもをつけない 2014年に公表 →2015年12月に制定公示

12

もし、お客様の使い方に問題があるなら、 事故が起きても何もしなくていいのかな。

いや、お客様に 安全な使い方をわかりやすく

説明したいな。 たとえば、電気用品なら・・・

ほこりがたまると

漏電して

火事になるぞー

13

充電器が曲がったり ほこりや水がついたりしても

火が出るぞー

ガスや石油を使うときは、換気したりして 一酸化炭素中毒事故を防がないといけないね。

正しい使い方を説明したり 古くなると危ない機器には 登録制度があることを お知らせしたりしたいね。

一 酸 化 炭 素

見えないし

臭いもないぞー

一酸化炭素

吸い込んだら 死ぬぞー

石油ストーブ

古ーい機器から出たこともあるぞー

いろんなトラブルの可能性を考えて行動したいね。

たとえば・・・ 1. サイトの書き方で正しいのは、以下のうちどれ? (1) 売り上げを増やすために、 実際の品質や性能より良いように書く。 (2) 正しい品質や、合理的な理由のある性能を書く。 2. 製品の事故が起きたとき、どうする? (1)メーカーや輸入事業者にすぐ連絡して、 協力して対応する。 (2)メーカーや輸入事業者が対応するので何もしない。 15

通販サイトの信頼を高めるためにも 役に立つね。

まとめ

ネットショップを運営するときは、 合理的な根拠のある正しい情報を わかりやすくお伝えすることで

トラブルから身を守り お客様の信頼を得ることができるね。

製品事故についても しっかり情報をとって 適切に対応したいね。

16

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
参考サイト ・経済産業省  http://www.meti.go.jp/index.html   その中に 製品安全ガイド http://www.meti.go.jp/product_safety/ ・消費者庁  http://www.caa.go.jp/    その中に 消費生活安心ガイド http://www.no-trouble.go.jp/ ・国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ ・製品評価技術基盤機構(NITE) http://www.nite.go.jp/ ・日本通信販売協会(JADMA) http://www.jadma.org/   その中に通信販売業における電子商取引のガイドライン           http://www.jadma.org/guideline/02.html