同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016....

16
同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 専任教員 2016年度研究業績一覧 A 秋林 こずえ ・論文 「軍事主義と性暴力――韓国「基地村」女性の闘い」『富坂キリスト教センター』紀要第 7号、20164月、pp.29-35・その他 「議政府・沖縄・江汀軍事基地に抵抗する女たち」『抗路』3号、クレイン、201612 月、pp. 162-169「植民地支配と軍事基地、性暴力、人身売買――在韓米軍「基地村」の性産業」『グロー バル・サウスとはなにか』ミネルヴァ書房、201611月、pp.113-114学会発表 FGSS-暴力に抗する」「大学におけるジェンダー研究センターの来し方・行く末を考え る」シンポジウム、国際ジェンダー学会2016年度大会、一橋大学、2016910日。 「軍事主義と性暴力」日本平和学会九州沖縄地区研究集会、琉球大学、20161126日。 ・招待講演など 「世界の紛争下における性暴力の課題」立教大学ジェンダーフォーラム、立教大学、2015 520“UNSCR1325 and SDGs”, “Women Opening a Peaceful Era” Symposium, St. Franciscan Education Center, Seoul, South Korea, May 24, 2016. “Creation of Peace, and Women: Jeju from a Global Perspective” 2 nd Anniversary International Women and Family Policy Forum “Peace, Women and Future in Jeju”, Jeju National University, South Korea, June 23, 2016. “Gender Perspective on Peace and Security”, International Institute, University of Michigan, Ann Arbor, MI, USA, September 20, 2016. “Gender Perspective on Peace and Security”, Center for Peace and Conflict Studies, Wayne State University, Detroit, MI, USA, September 21, 2016. “Ending War and Patriarchy”, “World Beyond War” Conference, American University, Washington DC, USA, September 23, 2016. “Closing Bases”, “World Beyond War” Conference, American University, Washington DC, USA, September 24, 2016. “Gender Perspective on Peace and Security: Okinawa”, Peace and Justice Center, San Jose, CA, USA, September 29, 2016, “Sexual Violence in Armed Conflicts: a Global Perspective”, International Academic Symposium “Promoting Women’s Human Rights and Participation in Conflict-Affected Settings”, Korean Women’s Development Institute, South Korean Ministry of Gender Equality and Family, Ferum Tower, Seoul, South Korea, December 8, 2016, C Gavin James Campbell ・論文 “God and the Gorilla: Religion and Science at Niijima’s Amherst,” 『新島研究』 107,2016, pp. 37-53.

Transcript of 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016....

Page 1: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 専任教員 2016年度研究業績一覧

A 秋林 こずえ ・論文 「軍事主義と性暴力――韓国「基地村」女性の闘い」『富坂キリスト教センター』紀要第7号、2016年4月、pp.29-35。

・その他 「議政府・沖縄・江汀―軍事基地に抵抗する女たち」『抗路』3号、クレイン、2016年12月、pp. 162-169。 「植民地支配と軍事基地、性暴力、人身売買――在韓米軍「基地村」の性産業」『グローバル・サウスとはなにか』ミネルヴァ書房、2016年11月、pp.113-114。

学会発表 「FGSS-暴力に抗する」「大学におけるジェンダー研究センターの来し方・行く末を考える」シンポジウム、国際ジェンダー学会2016年度大会、一橋大学、2016年9月10日。 「軍事主義と性暴力」日本平和学会九州沖縄地区研究集会、琉球大学、2016年11月26日。

・招待講演など 「世界の紛争下における性暴力の課題」立教大学ジェンダーフォーラム、立教大学、2015年5月20日 “UNSCR1325 and SDGs”, “Women Opening a Peaceful Era” Symposium, St. Franciscan Education Center, Seoul, South Korea, May 24, 2016. “Creation of Peace, and Women: Jeju from a Global Perspective” 2nd Anniversary International Women and Family Policy Forum “Peace, Women and Future in Jeju”, Jeju National University, South Korea, June 23, 2016. “Gender Perspective on Peace and Security”, International Institute, University of Michigan, Ann Arbor, MI, USA, September 20, 2016. “Gender Perspective on Peace and Security”, Center for Peace and Conflict Studies, Wayne State University, Detroit, MI, USA, September 21, 2016. “Ending War and Patriarchy”, “World Beyond War” Conference, American University, Washington DC, USA, September 23, 2016. “Closing Bases”, “World Beyond War” Conference, American University, Washington DC, USA, September 24, 2016. “Gender Perspective on Peace and Security: Okinawa”, Peace and Justice Center, San Jose, CA, USA, September 29, 2016, “Sexual Violence in Armed Conflicts: a Global Perspective”, International Academic Symposium “Promoting Women’s Human Rights and Participation in Conflict-Affected Settings”, Korean Women’s Development Institute, South Korean Ministry of Gender Equality and Family, Ferum Tower, Seoul, South Korea, December 8, 2016,

C Gavin James Campbell ・論文 “God and the Gorilla: Religion and Science at Niijima’s Amherst,” 『新島研究』 107,2016, pp. 37-53.

Page 2: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

“The Transnational Turn in American Studies: A View from the Water,”『同志社アメリカ研究』, 2017 March, pp. 85-97. ・学会報告 “‘To Make the World One in Christ Jesus’: Transpacific Protestantism in the Age of Empire,” at the Yale-Edinburgh Group on the History of the Missionary Movement and World Christianity, Edinburgh, U.K. 2016年6月24日 “‘To Make the World One in Christ Jesus’: Transpacific Protestantism in the Age of Empire,” 大阪大学国際セミナー, 2017年2月18日

・招待講演など 「自分探しへお互いの旅:新島先生とワタシ」第173回新島襄生誕記念会、新島論文賞 2016年2月12日

G Anne GONON ・共著 “Le politique en question - Hiratsuka Raichô et l’Association des femmes nouvelles“, Brigitte Lefèvre and Christine Lévy, Parcours féministes dans la société et la littérature japonaises de 1910 à 1930, Editions l’Harmattan, January 2017, pp.161-179.

・学会報告 “Care et politique du care: appropriation et limitation dans un environnement post-catastrophe”, L’éthique du care: nouvelles questions, nouvelles frontières 10 après Le souci des autres (Symposium), Maison des Sciences de l’Homme, Paris, June 16-17, 2016. “The erosion of the ‘right to life’ and the policy of Total Care after Fukushima nuclear plant accident”, GDRI The Form Capitalism gives to our Lives (Workshop), Centre Marc Bloch, Berlin, September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop), Doshisha Graduate School of Global Studies, Kyoto, March 7-8, 2017.

厳 善平 ・編著・共著 「第1章 『新常態』の中国と改革の意味――『100年目標』へ避けられぬ構造転換(pp.1-22)」、「第6章 人口問題、少子高齢化への挑戦――カギ握る戸籍・定年制度改革の成否(pp.109-127)」。厳善平・湯浅健司・日本経済研究センター編『2020年に挑む中国:超大国のゆくえ』文眞堂、2016年7月、計263ページ。 「第12章 持続的経済成長は可能か?――エネルギー・食料の制約と環境問題(pp.227-245)」。南亮進・牧野文夫編『中国経済入門(第4版)』日本評論社、2016年12月、計284ページ。

・雑誌論文 「中国における共産党員のプロフィールおよび党員身分の機能:1988-2002年」『アジア経済』第57巻第2号、2016年6月、pp.2-34。 「変化する中国の産業構造と労働市場――深刻化する労働供給制約の克服への課題」『労働調査』552号、2016年6月、pp.4-8。

Page 3: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

「中国城郷就業率的変化与決定要素(中国語)」『労働経済研究』第4巻第3期、2016年6月、pp.83-102。 「中国の格差」『国際問題』657号、2016年12月号、pp.36-46。 「中国農村における労働力資源の利用状況と展望――中国所得分配調査2013に基づいて」『統計』第68巻第2号、2017年2月号、pp.21-26。 「中国・都市住民の階層意識およびその決定要因――1997年・2008年天津市民調査に基づいて」(魏禕・厳善平による共著)『中国研究月報』第70巻第2号、2017年2月、pp.1-17。

「城郷労働力市場中党員身份的作用及其变化趨勢――基于1988-2002年中国家庭収入調査数据的実証研究(中国語)」『労働経済研究』第5巻第1期、2017年2月、pp.105-127。

・書評 エッセイ 「中国の人口動態と経済発展」『京大東アジアセンターニュースレター』 No.621、2016年5月23日、pp.8-9。 「呉敬璉『中国経済改革への道』(書評)」『中国経済研究』第13巻第2号、2016年9月、pp.58-60。

「世界の工場の過去と現実」『東アジア論壇』第12号、2016年10月、p.27。 “Structural change, industrial upgrading and China’s economic transformation (with Jun Zhang and Xiaolan Fu).” Journal of Chinese Economic and Business Studies, Volume 14 Issue 3, Oct. 2016, pp.211-213.

「書評 中兼和津次『開発経済学と中国経済』」『当代日本中国研究』第6輯(中国語)社会科学文献出版社、2017年3月、pp.131-134。

・学会報告 「中国 少子高齢化への挑戦」 日中関係学会関西部会春季研究集会、龍谷大学梅田キャンパス、2016年4月9日。 「新常態の中国経済とその行方」 日本現代中国学会関西部会・共通論題、龍谷大学、2016年6月4日。 「中国の人口と経済」 2016年度アジア政経学会全国大会・国際シンポジウム樫山セミナー・「中国研究と中国の将来――日欧研究者の対話」、千葉・幕張国際研修センター、2016年6月19日。 「中国農村における労働力資源の利用状況と展望――中国所得分配調査(CHIP)2013に基づいて」 中国経済経営学会 2016年度全国大会、慶應義塾大学・三田キャンパス、2016年11月6日。 「中国・都市住民の階層意識およびその決定要因――1997年・2008年天津市民調査に基づいて」(魏禕と共同)、2016年度アジア政経学会秋季大会 、北九州国際会議場、2016年11月19日。

・招待講演など 「中国 新常態(ニューノーマル)に挑む――長期安定への道標」 日本経済研究センター、東京会場・大阪会場、2016年4月21日・28日。 「中国の人口動態と経済成長」 京都大学中国経済研究会、京都大学2016年5月17日。

Page 4: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

“The Trend and Determinants of Employment Rate in Rural and Urban China: Empirical Research Based on CHIP 1988-2010.” The 2016 China Conference of the Chinese Economists Society: Sustainable Development in China and the World: Understanding the Economics of the New Normal, June 10-12, 2016(Shenzhen, China).

「中国における戸籍制度改革と農民工の市民化――身分社会から市民社会への試練」2016年7月22日、岡山商科大学・孔子学院主催公開講演会(岡山)。 「計画生育政策の大転換――「1人っ子政策」の功罪をどう評価するか」ひょうご講座、兵庫県民会館、2016年9月12日。 “Discussant: Industrial policy, innovation mechanism and structural adjustment”, ADBI Workshop: Middle Income Trap in Asia , Kobe, 12-13 Dec, 2016.

“China’s Population and Economy: Based on Population Census.”、国際ワークショップ・「東アジア8カ国・地域の人口センサスの国際比較」学習院大学, 2017年1月21日。 。 「中国農業論からのコメント」経済史シンポジウム・東アジア工業化に関する歴史的研究――中国と日本を中心に」京都大学、2017年3月6日。

・社会活動 中国経済経営学会:会長(2014年4月~2016年11月)、理事(2016年11月~2018年10月)。 アジア政経学会:理事・『アジア研究』書評委員長(2015年6月~2017年5月)。 日本現代中国学会:理事(2014年10月~2016年10月)、常任理事・事務局長(2016年10月~2018年10月)。

I 池田 啓子・共著 America Observed: On an International Anthropology of the United States, with Virginia Domingues and Jasmin Habib eds, Berghahn, New York, January 2017, pp.154-163.

・学会報告 "Horizons of Hope Revisited” The Executive Session at the annual meeting of the Association of Asian Studies, Toronto, March 17, 2017.

・その他 “NCC Online Guide to English-language Publishing for Japanese Scholars,” Co-executive Editor (with Jordan Sand), North American Coordinating Council on Japanese Library Resources. http://guides.nccjapan.org/publishinginenglish/home

・社会活動 アジアにおけるアジア学会AAS-in-ASIA 2106@Doushisha)学会委員長Core-Member of the AAS-in-Asia Committee, the Association of Asian Studies Co-Chair of the Program Committee, AAS-in-ASIA 2016, the Association of Asian Studies. Editorial Board of Comparative American Studies: An International Journal, SAGE Publication, ISSN 1447-5700. International Advisory Board of IFUSS (International Forum for US Studies) at University of Illinois, Urbana, Champaign. NPO 法人、ウィメンズ・アクションネットワーク、理事

Page 5: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

今井 ナタニエルアゴラ ・共著 Agola N.O & Awange J.L (ed.), Globalized Poverty and Environment: 21st Century Challenges and Innovative Solutions, 2nd Edition, Springer, 2017年3月、pp. 1-206。

・招待講演など “Factors Determining Foreign Direct Investment Flow to East Asia” Contemporary Global Economic Issues Lecture Series、Kansai University, Department of Economics、2016年 5月19日。

“Foreign Direct Investment and Trade in East Asia” Contemporary Global Economic Issues Lecture Series、Kansai University, Department of Economics、2016年5月26日。 “Foreign Direct Investment and Trade Imbalance between East Asia Countries and Global Trade Partners” Contemporary Global Economic Issues Lecture Series、Kansai University, Department of Economics、2016年 6月2日。 “Impact of Trade & FDI Policies on Industrial Development in East Asia » Contemporary Global Economic Issues Lecture Series、Kansai University, Department of Economics、2016年 6月9日。

・社会活動 Investment Workshops “Kenyan MSMEs and Japanese SMEs: Technology and Business Opportunities in Kenya”. Japan SMEs Investment Forum in Aichi. Organized by Embassy of the Republic of Kenya in collaboration with Honorary Consulate of Kenya in Nagoya, UNIDO ITPO Tokyo, JETRO Nagoya Office, JICA Nagoya Office (Nagoya, Global Plaza, JICA Chubu International Center). 2016年5月17日.

“Technology and Business Opportunities for Kansai SMEs in the Kenyan Market” Business Seminar Organized by UNIDO ITPO Tokyo, in collaboration with Embassy of the Republic of Kenya, The Osaka Chamber of Commerce and Industry (OCCI), JETRO Osaka, and JICA Kansai. (My Dome, Osaka)、2016年6月27日.

K 加藤 千洋 ・その他(書評、エッセイなど) (書評) ・「外交証言録・アジア外交 回顧と考察」アジア政経学会『アジア研究』第62巻第4号 2016年10月31日、95~99頁。 (エッセイ) ・「賞桜 京都的雅」『知日』(中国雑誌)第41号 2017年3月、126~129頁。 (放送) ・NHKテレビ番組「若者たちと作る雑誌『在日本』創刊」2016年10月14日 

・学会報告 ・第11回パネルディスカッション-東アジアの平和と文化、講演とコーディネーター、韓国釡山外国語大学、2016年9月29日。 ・「グローバル時代における国際人材の育成と留学生の役割」第1回留学フォーラム、大阪国際交流センター 2016年10月16日。

Page 6: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

・招待講演など 「日中関係とメディア報道―『中国の脅威』は虚か、実か」京都大学人文研連続セミナー「2016年の論点」、京大人文研、2016年5月26日。 「崩れた血盟関係―どうなっている中国と北朝鮮」朝日カルチャーセンター中之島、2016年6月24日。 「記者として見た中国」東京大塚・中国研究所、2016年7月11日。 「『魂に触れる革命』とは何だったのかー文革勃発50周年に考える』朝日カルチャーセンター中之島、2016年9月23日。 「“記者の目”でみた日中45年」日中友好協会京都府本部、京都、2016年10月8日。 「これからどうなる『鷲』と『龍』 アメリカ新大統領と中国」朝日カルチャーセンター中之島、2016年12月2日。 「京都と中国を結んだ3本の道ーー日中関係を『文化』の視点から再考する」京都市主催「京都の大学による特別講座」、京都、2017年3月4日。 「トランプ大統領登場で米中関係はどうなるか」芦屋川カレッジ学友会、芦屋ルナホール、2017年3月13日。 「『文温』を以て『政冷経冷』の難局を乗り越えよう」上海外国語大学講演会、上海、2017年3月23日。

菅野 優香 ・共著 「人種化される欲望 沖縄をめぐる映画的想像力の一考察」川島浩平・竹沢泰子編『人種神話を解体する』第3巻、東京大学出版局、2016年、pp.133-159。

・その他(書評) “The Oxford Handbook of Japanese Cinema, Daisuke Miyao ed. (Oxford University Press, 2014“, 『映像学』第97号、2017年、pp.106-110。

・学会報告 “Queer Girls’ Cinema as Counter-Climax Cinema” Society for Cinema and Media Studies, Fairmont Hotel Chicago, Chicago, USA, March 23, 2017. 「AIDSを表象するーメディア・アクティヴィズムと連帯の政治」関西社会学会 (特別活動企画 シンポジウム)、大阪大学、2016年5月28日。

・招待講演など 「スーザン・ソンタグ、その思考と生き方に学ぶ」恵比寿映像祭パブリック・レクチャー、東京都写真美術館、2017年2月26日。 「映画祭と情動:クィア・アーバニズム批判」公開シンポジウム「映像と性の政治」、国際基督教大学(ICU)、2017年3月5日。

菊池 恵介 ・論文 「欧州債務危機と緊縮の《鉄の檻》―― ギリシャの反緊縮運動からイギリスのEU離脱へ」

Page 7: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

季刊『ピープルズ・プラン』第74号、2016年、60~76頁。

・口頭発表 「ヨーロッパの難民政策――国境閉鎖は現実的な選択か?」グローバル・ジャスティス研究会、同志社大学、6月12日。 「イギリスのEU離脱をどう見るか?」グローバル・ジャスティス研究会、同志社大学、11月13日。 「ヨーロッパ・新自由主義政策の破綻とポピュリズムの台頭」グローバル・ジャスティス研究会、同志社大学、2月12日。

M 松久 玲子 ・共著 田中高編、『ニカラグアを知るための55章』明石書店、2016年 分担執筆 第12章「サンディニスタ革命と識字運動」pp.75-79, 第27章「ニカラグアのフェミニズム運動」pp.149-153 第28章「ニカラグアのジェンダー平等政策」pp.154-159, 第29章「女性の政界進出」pp.160-164, 第30章「リプロダクティヴ・ヘルス&ライツ」pp.165-174, 第31章「ニカラグアの家族」pp.170-174, 第32章「ニカラグアの国際労働移動」pp.175-179, 第33章「ニカラグアの教育制度」pp.180-185

・その他(書評、エッセイなど) 書評 「青木利夫『20世紀メキシコにおける農村教育の社会史』」 『歴史学研究』(歴史学研究会編)No.947、2016.8、pp.60-63.

・招待講演など 「ニカラグア:女性の政界進出とフェミニズム運動」日本ラテンアメリカ学会 第37回定期大会シンポジウム:ラテンアメリカにおける女性の政治参加とジェンダー・クオータ、京都外国語大学, 2016年6月5日.

松谷 実のり ・学会報告 「現地採用者の就労行動:上海の日系企業を事例として」関西社会学会第67回大会,大阪大学,2016年5月29日。 “Struggles, Negotiations, and Persisting Hopes: Career Tracks of Japanese Return Migrants”, Association for Asian Studies in Asia Conference 2016, Doshisha University, Kyoto, June 26, 2016. “Labor Markets for Transnational Corporations: Nationalized and Localized Space in Global Context”(distributed paper), Third International Sociological Association Forum of Sociology, University of Vienna, Vienna, July 11, 2016.

・招待講演など

Page 8: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

「現象と行為の輪郭――何を、誰を、どこからとらえるか」日本社会学会第89回大会,第15回奨励賞論文の部受賞講演,九州大学,2016年10月8日。 「グローバル人材とは誰か――現地採用という選択」同志社大学社会学部学生会主催講演会,同志社大学,2016年11月10日。

Daniel Eric MCKAY ・論文 “The Right Stuff: The Kamikaze Pilot in Kerri Sakamoto’s One Hundred Million Hearts and Ruth Ozeki’s A Tale for the Time Being”, MELUS, 50.1, 2016, pp. 1-21.

・招待講演など

“The Hot Sun and the Mad Moon: Hiroshima in South African Literature”, LibrAsia Conference, Kobe, 7-10th April, 2016. “What is Asian American Literature?”, Shanghai University, Shanghai, 31st October 2016.

峯 陽一 ・論文 「東アジアにおける人間の安全保障-認識共同体をめざして」東大作編『人間の安全保障と平和構築』日本評論社、2017年3月、245-262頁。 「人間の安全保障の理論的なフレームワークと平和構築」東大作と共著(同上『人間の安全保障と平和構築』、日本評論社、2017年3月、3-26頁。 「人間の安全保障と開発の哲学」アランハンター著[佐藤裕太郎・千葉ジェシカ訳]『人間の安全保障の挑戦』晃洋書房、2017年1月、177-193頁。

【翻訳】 エステル・デュフロ著『貧困と闘う知』みすず書房、2017年2月(アリーン・コザと共訳)、全207頁。

【エッセイ・書評その他】 「訳者解説」東大作編『貧困と闘う知』、日本評論社、2017年3月、183-197頁。 “Sangmin Bae and Makoto Maruyama eds, Human Security, Changing States and Global Responses: Institutions and Practices, Abingdon: Routledge, 2015”, The Developing Economies, Volume 54, Number 4, December 2016, pp. 316-320 (Book Review). 「ハワード・W・フレンチ著(栗原泉訳)『中国第二の大陸アフリカ-100万の移民が築く新たな帝国』白水社」『日本経済新聞』2016年5月1日。 「ダヨ・オロパデ著(松本裕訳)『アフリカ-希望の大陸』英治出版」『日本経済新聞』2016年11月6日。 「コフィ・アナン他著(白戸純訳)『介入のとき』岩波書店」『日本経済新聞』2017年2月12日。

・口頭発表 “Preventing Violent Conflict in Africa”, Friday Seminar, Department of Political Science, University of Stellenbosch, South Africa, 29 July, 2016. “Chain of Voices: Black Consciousness and Social Movements in Japan, ca. 1970”, Unit for Humanities at Rhodes University (uhuru), South Africa, 10 August, 2016. “Dreaming Afrasia: Afro-Asian Relationship in the 21st Century”, Institute for Humanities in Africa (huma), University of Cape Town, South Africa, 13 September, 2016. “Bounds of Possibility: Human Security as an Emerging Norm”, China and Global Governance: The

Page 9: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

Role of International Organizations and International Norms, Beijing Forum(北京論壇), Yingjie Exchange Center, Peking University, 6 November, 2016. “Asian Ways of Realizing Human Security?”, The 6th Annual Conference of the Association for Human Security Studies, Soka University, 11 December, 2016. “How Nations Resurge?: Overcoming Historical Inequalities in South Africa”, The 9th Seminar of ESP Political Economy Group (C01), National Graduate Institute for Policy Studies (GRIPS), 10 March, 2017.

N 内藤 正典 ・共著 『「欧州・トルコ思索紀行』人文書院、2016年4月5日、p.249。 『となりのイスラム』』ミシマ社、2016年7月21日、p.252。

・学術論文 「イスラム世界の現状と諸国家体制の危機から地理教育を考える」『新地理』Vol.64,第2号、2016年8月30日、pp.36-42。 「カリフを戴く国民国家への道―中東崩壊の中でのトルコの針路」『世界』Vol.885、2016年8月、pp.280-288。 「トルコ・EU関係の悪化は何をもたらすかー欧州難民危機の中で」『世界』Vol.891、2017年2月、pp.20-32。

・国際会議 「Migration as threats against nation states」国際メトロポリス会議、名古屋国際会議場、2017年2月17日。 GRM国際会議 主催、パネリストMr.Mustafa Talha Keskin(IHH)、Prof.Mohammad Shanqitti (Hamad Bin Khalifa University)「The Global Abyss in the Middle East:What can we do to save the people of the region?」同志社大学,2016年10月25日。 GRM国際会議 主催「対話による民主化革命(2015年ノーベル平和賞)チュニジア国民対話カルテットチュニジア労働総同盟事務総長フサイン・アッバーシー氏」 同志社大学、2017年2月24日。

・招待講演など 「欧州におけるテロ攻撃を踏まえた中東情勢の現状について」国際委員会(日本新聞協会),日本新聞協会役員会議室、2016年4月27日。 「内戦・難民・テロ―いま世界が直面する危機を読み解く」大阪トルコ日本協会、四ツ橋近商ビル、2016年5月14日。  「混迷を極める中東情勢、そのゆくえ」同志社東京オフィス講座、東京オフィス、2016年5月27日。 「イスラムを考える」人事院公務員研修所、国家公務員研修センター、2016年6月1日。 「イスラム教徒の素顔を知ろう―平和な世界を取り戻すために」昭和女子大学特殊研究講座、昭和女子大学、2016年6月1日。 「いま、イスラム世界で起きていること―テロ・難民・内戦はどうつながっているのか?」石川県高等学校野外調査研究会、石川県立生涯学習センター、2016年6月26日。「いまイスラーム

Page 10: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

を考える―人権の普遍性とイスラーム―」世界人権問題研究センターシンポジウム、ハートピア京都、2016年6月27日。 「EUとイスラーム―新たな危機」神奈川大学エクステンション講座、KUポートスクエア、2016年7月1日。 「トルコの内政・外交に関する現状と課題」日本トルコ経済委員会、経団連会館、2016年7月15日。 「欧州・トルコ・中東について考える」中東調査会、ホテルオークラ東京別館、2016年10月14日。 「最新のトルコ内外情勢」経済同友会会員セミナー、クラブ関東大ホール、2016年10月14日。  講演「難民・内戦・テロ―すべてがつながる時代に共生を考える」2016年長崎大学多文化社会学部シンポジウム、長崎大学文教キャンパス、2016年10月22日。 「中東の世界を知っていますか?-今だからこそ、素顔のイスラムを知る」開発教育研究会、関西セミナーハウス、2016年12月10日。 「中東・イスラム世界と西欧諸国の今後―トランプ新政権誕生による影響」第153回行政フォーラム、人事院、2017年2月3日。 「中東の激震と欧州の危機」同志社東京オフィス、2017年2月23日。

・新聞 現代のことば「国境を分かたれて100年」京都新聞夕刊、2016年6月2日。 現代のことば「人の顔が見えなくなる時」京都新聞夕刊、2016年7月29日。 現代のことば「英語を使うということ」京都新聞夕刊、2016年9月26日。 現代のことば「トランプ・ショックから世界をみつめなおす」京都新聞夕刊、2016年12月1日。 「欧米が生み出したIS掃討がテロを拡散する」毎日新聞出版 週刊エコノミスト、2017年1月10日、96-97ページ。 「書評 アラー世代 アフマド・マンスール著「欧州になじめぬ若者の暴走」、北海道新聞 、2017年1月29日。 「今年、イスラム教徒と西欧社会との関係は「最悪」になるー混迷のイスラム世界に出口はあるのか」講談社 現代ビジネス(インターネット記事)、2017年1月31日。 現代のことば「イスラム教徒はキリスト教徒を憎んでいない」「ロシアとトルコの主導で、シリアは和平に向かうのか?(前編)」京都新聞夕刊、2017年2月1日。 「ロシアとトルコの主導で、シリアは和平に向かうのか?(後編)」、Newsweek日本版(インターネット記事)、2017年2月10日。 現代のことば「欧州の難民イスラム教徒」京都新聞夕刊、2017年3月28日。

・その他 「クーデターとは呼べない」インタビュー朝日新聞、2016年7月17日。 「トルコ軍反乱の衝撃 一部による同時多発テロ」インタビュー毎日新聞 論点、2016年7月17日。 「海外渡航情報 政治が判断左右?」コメント、東京新聞 こちら特報部、2016年7月22日。 「警察がイスラム教徒監視‘やむおえない‘?」コメント、朝日新聞、2016年8月2日。 「クーデター未遂後 大統領強権化」インタビュー、中日新聞 毎日新聞、2016年8月6日。

Page 11: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

「不安定化するトルコの行方」インタビュー、公明新聞 土曜特集、2016年8月13日。 「互いの顔見て共存探りたい」インタビュー、北海道新聞、2016年8月14日。 「イスラム 素顔知ろう」インタビュー、京都新聞 夕刊、2016年8月23日。 「波乱の欧州統合 トルコ加盟の蜃気楼」インタビュー、日本経済新聞 日曜に考える、2016年11月13日。 「この国はどこへ行こうとしているのか トランプという嵐」インタビュー、毎日新聞 夕刊、2016年12月6日。 「となりのイスラム 世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代」インタビュー、クロワッサン マガジンハウス、2016年12月25日。」 「世界はイスラムを誤解している」対談 本の窓 連載対談 中島京子の扉をあけたら 小学館、2017年1月。」

・テレビ・ラジオ出演 2016年7月4日、テレビ朝日 報道ステーション「バングラデシュでの襲撃事件について」 2016年7月10日、毎日放送 報道するラジオ参議院選挙開票特番「争点にならなかったが今後の日本にとって大切なこと」 2016年7月16日、ABC放送 おはよう朝日土曜日です「フランスでまた、テロ 世界は混乱の渦」 2016年7月18日、テレビ朝日 報道ステーション「トルコクーデター未遂について」 2016年9月23日、NHKラジオ第一放送 ごごラジ「『となりのイスラム』出版をきっかけに、イスラム文化とはなにか」 2016年10月13日、NHKラジオ第一放送 著者に聞きたい本のツボ「『となりのイスラム』について」 2016年12月20日、テレビ朝日 報道ステーション「トルコでロシア大使射殺―相次ぐテロの背景は?シリア情勢と難民問題」 2017年1月2日、毎日放送 報道するラジオ正月特番「2017年、世界はどうなる?」 2017年1月6日、NHKラジオ第一放送 ラジオ深夜便 ないとエッセー「①イスラム教徒って、どんな人?」 2017年1月13日、NHKラジオ第一放送 ラジオ深夜便 ないとエッセー「②アフガニスタンに平和を」 2017年1月20日、NHKラジオ第一放送 ラジオ深夜便 ないとエッセー「③イスラムは厳しい宗教か?」 2017年1月30日、テレビ朝日 報道ステーション「“米”入国禁止で抗議拡大―内藤正典教授に聞く大統領令で高まる脅威―」

中西 久枝 ・単著 『イスラームと現代世界―平和と共生への視点』大幸財団、2017年、36頁。 『イスラームの幻想性と柔軟性』 (研究報告No.40)日本産学フォーラム 2016年、33頁。

論文 「イラン2つの選挙と今後のイラン外交」『中東研究』第526号、2016年 5月、pp. 86-99。

Page 12: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

・その他(書評、エッセイなど  用語解説 「国内避難民」初瀬龍平・松田哲・戸田真紀子編著『国際関係のなかの子どもたち』、晃洋書房 2016年5月、p157

・新聞コラム   論点「隣人としてのイスラーム」毎日新聞 2016年8月17日 p. 9

・学会報告 イラン核合意と中東の域内政治―核問題の脱安全保障化を中心に、幕張メッセ、日本国際政治学会40周年記念大会、中東文科会、千葉市、2016年10月14日。 NImpacts of Arab Revolts on Iran: Threat Perception and Iran’s Transnational Strategy、International Conference of “Reconstructing State Security and National Integration in the Middle East, January 27, 2017, Doshisha University, Kyoto, Kyoto, Japan.

・招待講演 “Women’s Participation in Society, Gender Equality and Sustainable Future”at the International Conference of “Women, Peace and Sustainable Development,” at The Institute of Political and International Studies (IPIS) , May 9, 2016 Tehran, Iran. “Preventing Religious Extremism: From Global Perspectives” at the International Conference of “Combatting Extremism, The Institute of Political and International Studies (IPIS) , May 10, 2016 Tehran, Iran.

・その他講演 「イラン制裁解除と中東地域の原状」日本陶磁器産業振興協会 名古屋市東区カトリック布池協会内 聖ヨゼフ館 2016年6月10日。 「イスラムにおける女性たちについて、知ろう、考えよう」 ゲストスピーチ あいち国際女性映画祭2016 国連広報センター連携企画 主催:あいち男女共同参画財団・あいち国際女性映画祭2016運営委員会。 「中東イスラーム世界の不安定化を読む」同志社講座 同志社大学東京サテライトキャンパス 2017年1月20日。

・テレビ出演 NHKBSニュース 「イラン女性に関する国際会議」、2016年5月9日 (7:00-7:45) NHK おはよう東海 あいち国際女性映画祭のゲストスピーカー、2016年9月9日(6:54-6:56)

・社会活動 総合地球環境学研究所プロジェクト評価委員会委員長、九州大学国際交流総合企画会議委員、NPO法人「愛・知・みらいフォーラム」会員

O 岡野 八代 ・論文 「関係性アプローチと法理論――ジェンダー平等と暴力の観点から」『法社会学』,82号2016年、1月,22- 39頁。

Page 13: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

「フェミニズム倫理学から考える、日韓合意」前田朗編『「慰安婦」問題・日韓「合意」を考える――日本軍性奴隷制の隠ぺいを赦さないために』,彩流社、2016年、3月, 54- 66頁。 ”Why has the Ethics of Care Become an Issue of Global Concern?” International Journal of Japanese Sociology 25/2 ,March, 2016 pp85- 99.

「教育学と政治学との出会い――平等規範のなかでのジェンダー概念の重要性」浅井幸子ほか(編)『教師の声を聴く――教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ』,学文社、2016年、10月, 328- 346頁。 「個人の尊厳と家族――自民党改憲草案はなにを破壊するのか?――」『身同』第36号,2016年12, 16- 27頁。 「アメリカという理想/ アメリカという悪夢」『現代思想』Vol. 45, No.1. 2017年1月 114- 121頁。 「国家権力による家族の包摂と排除――育鵬社「公民」教科書を読む」『現代思想』Vol.45, No.7, 2017年3月、172-183頁。 「継続する第二波フェミニズム理論:リベラリズムとの対抗へ」『同志社アメリカ研究』53号,2017年3月,103- 124頁。

・その他 書評 「土佐弘之著『境界と暴力の政治学』」『公明新聞』,2016年7月18日付。 ファビエンヌ・ブルジェール『ケアの社会--個人を支える政治』『週刊読書人』2016年8月5日号。

エッセイ 「戦争に抗する――ケアの倫理から平和を構想する」『月刊保団連』No.1222、2016年8月号、17- 22頁。

報告・講演 “L’histoire des trois Adolf by O. Tezuka and the Ambiguous Social Significance of Mangas in Japan” Rencontre, Les Mangakas Japonais et l’histoire de la Shoah @ Memorial de la Shoah, January 22nd, 2017. “Fighting against sexual violence in war : Through the issue of « confort women » of Japanese Imperial army ” Colloque international, LEGS (Laboratoire d’études de genre et de sexualité), Paris, March13th, 2017.

太田 修 ・共著 「일제 식민지배와 전쟁 책임, 미완의 청산과 과제」도시환 외『한일협정 50년사의 재조명Ⅴ-한일협정 50

년의 성찰과 평화공동체의 모색-』동북아역사재단(「日帝植民支配と戦争責任、未完の清算と課題」トシファン他『韓日協定50年史の再照明Ⅴ-韓日協定50年の省察と平和共同体の模索-』東北アジア歴史財団)、2016年10月、pp.73-97。 「第1章「日韓財産請求権協定で解決済み」論を批判する」吉澤文寿編『五〇年目の日韓つながり直し』社会評論社、2016年12月、pp.25-49。

Page 14: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

「Ⅴ 敗戦・解放から交流へ」関周一編『日朝関係史』吉川弘文館、2017年2月、pp.323-386。 「朝鮮戦争下のある労働者の生活-二つの社会、恐怖、平和への焦がれ-」板垣竜太・鄭昞旭編『同志社コリア研究叢書3 日記からみた東アジアの冷戦』同志社コリア研究センター、2017年3月、pp.52-97。 ※同志社大学学術リポジトリで閲覧可能(https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/24735/?lang=0&mode=0&opkey=R149250940814117&idx=6&chk_schema=20000&cate_schema=20000)

・その他(書評、エッセイなど) 「<書評>文京洙著『新・韓国現代史』(岩波書店、2015年12月)」『朝鮮史研究会会報』第204号、2016年7月31日、pp.15-18。 「<書評>日韓会談の過程を探ることによって植民地支配・戦争責任に向き合う-新資料を活用した、今日の日韓歴史問題を理解するために必読の一書/吉澤文寿著『日韓会談1965』」『図書新聞』3233号、2015年12月5日、3面。 「考え続けるということ-日本軍「慰安婦」・「日韓合意」について-」『ひょうご部落解放』No.160、2016年3月25日、pp.56-57。

・学会報告 「【書評】文京洙『新・韓国現代史』岩波書店、2015年」朝鮮史研究会関西部会4月例会、河合塾大阪校セルスタ、2016年4月23日。

「日韓条約の何が問題か-「解決済み」論批判」ジェンダー法学会公開シンポジウム「戦時性暴力と法-慰安婦問題と戦後補償-」ジェンダー法学会、立命館大学・朱雀キャンパス・中川会館大ホール、2016年12月4日。 「朝鮮戦争前夜のある労働者の生活-仁川電気工I氏の日記から」朝鮮史研究会関西部会1月例会、河合塾大阪校セルスタ、2017年1月28日。

・招待講演など 「解放直後の京都在日朝鮮人-「京都新聞」の記事を読む」同志社大学KOREA文化研究会2016年度同志社大学日朝関係史講座、同志社大学至誠館S1、2016年7月8日。

小山田 英治 ・共著 “Combating Corruption in Rwanda: Lessons for Policy Makers,” Asian Education and Development Studies, Vol.6, Emerald Publishing (online-publishing)、March 2017, pp. 249-262.

・書評 Susan Rose-Ackerman and Bonnie J. Palifka, Corruption and Government: Causes, Consequences and Reform, 『アジア研究』第63巻第1号、アジア政経学会、2017年1月116-119頁。

・その他 「私の追想録 中田武仁・UNV終身名誉大使をしのぶ 国際ボランティアのさらなる発展を」、『国際開発ジャーナル』9月号、2017年9月、17-18頁。

・学会・招待講演など

Page 15: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

「汚職問題に対する国際社会の評価―ルワンダを例にー」国際開発学会第17回春季大会、立命館大学、2016年6月11日。 “Effectiveness of anti-corruption initiative: Cases from several countries”, Keynote speech, International Seminar on Social and Political Sciencea, Andalas University in Indonesia, September 29, 2016.

社会活動他 日本国連学会 理事 日本国際平和構築協会 理事 日本国際開発学会 大会組織員幹事 アジア政経学会 編集委員 一般社団法人 広島平和構築人材育成センター評議員 日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員・国際事業委員会書面審査員・ 書面評価員

S 銭 鷗 ・共著 「《柳浪館批評玉茗堂邯鄲記》(明刊本)校點」、湯顯祖原著,周錫山編著『《牡丹亭》注釈彙評』、上海人民出版社、2017年、pp.1698-1713。

・招待講演など 「儒學的普遍性與文明開化──幕末明治的思想世界」浙江工商大學東方語言文化學院、中国杭州、2017年5月5日 。 「同時代的不同迴響──“哲學”在晚清明治的遭遇」井岡山大學、中国井岡山、2016年11月2日。 「交錯的學術史— —日本近代東方學與中國新國學」西南大學歷史文化學院、      中國重慶市、2016年9月14日 。

T 冨山 一郎 ・編著 『あま世へー沖縄戦後史の自立に向けて』(森宣雄・戸邉秀明らと)法政大学出版局、2017年3月、278頁]。

・共著 「国場幸太郎における民族主義と『島』 冨山一郎・森宣雄・戸邉秀明編『あま世へー沖縄戦後史の自立に向けて』法政大学出版局、2017年3月、115-130頁。 「沖縄」, 杉村昌明・境毅・村澤真保呂編『既成概念をぶち壊せ』晃洋書房、2016年6月、138-140頁。 「『ふたたび被爆者をつくらないために』という理念について」『理論と動態』vol.9、2016年12月、108-117頁。

・エッセイ

Page 16: 同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科 …...September 15-16 , 2016. ”What is a normal form of life?“, Forms of Vulnerability, Bodies and Self (Workshop),

「Oさんについて」『言葉と弓』(ハングル)11号、2016年9月、106-112頁。 ・インタヴュー 「レイシズムに対抗するために」『POSSE』vol.33、2016年12月、114-127頁。

・座談会 「歴史の自立をめぐって」(鹿野政直・新川明・川満信一・松島朝義・戸邉秀明・森宣雄らと)冨山一郎・森宣雄・戸邉秀明編『あま世へー沖縄戦後史の自立に向けて』法政大学出版局、2017年3月、181-261頁。

W Fanon Che WILKINS