数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章...

25
数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」 を使用して学習する際に有効的に使用してください。 このテキストには、「数学ナビ」で出題される全ての問題が掲載されていますので、学習す る場合にこのテキストで問題を解き、コンピュータで解説を受けてください。

Transcript of 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章...

Page 1: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

数学 NAVI テキスト

中学3年 第6章 円の性質

テキストの使用方法

このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

を使用して学習する際に有効的に使用してください。

このテキストには、「数学ナビ」で出題される全ての問題が掲載されていますので、学習す

る場合にこのテキストで問題を解き、コンピュータで解説を受けてください。

Page 2: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

学習の手順

ひとつの小単元を選び、「レッスン」で「授業」を受ける「授業」の中の「例題」はテキストを使って実際に解いてみる

次に、テキストで同じ小単元の「練習問題」を解いてみる

解いた「練習問題」を『数学ナビ』で答え合わせし、解説を聞く間違えた問題はさらに解き直しをする

一通りの学習が終わったところで「チェックテスト」を解いてみる

『数学ナビ』で答え合わせをし、テスト結果・解答解説を見る間違えた問題はさらに解き直しをする

『数学ナビ』で「まとめの学習」をやってみる

テキストで「入試のチャレンジ」を解いてみる

『数学ナビ』で答え合わせし、解説を見る間違えた問題はさらに解き直しをする

レッスン

チェックテスト

まとめの学習

入試問題にチャレンジ

2

Page 3: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

中学3年 第6章 円の性質 MAP

1.円の基本的性質

2.円周角

3.円に内接する四角形

4.四角形の内接条件 5.接 線

6.応 用

3

Page 4: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

例題

40° 80°

A

C

D

O ・

例題1 右の図について、次の問いに答えなさい。

(ア)AB=4cm のとき、BC の長さは何 cm ですか。

(イ)AB=4cm、CD=10cm のとき、∠ COD を求めなさい。

例題2 右の図で AB=CD とすると、AB=CD となること

を証明しなさい。

B

A

CB

D

O ・

A BH

O ・

A

B C

例題3 右の図で、円 O の中心から弦 AB におろした垂線

OH は弦 AB の中点を通ります。これを証明しなさい。

例題4 △ABC の3つの頂点 A,B,C を通る円を作図しな

さい。

4

Page 5: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

例題5 次の図で、 x∠ の大きさを求めなさい。

(ア) (イ) (ウ)

・O

140°

x

・O

120°

x

・O

x

(エ) (オ) (カ)

45°

x

20°

・O 50°x

10°

70°

x

100°

例題6 右の図で、AD//BC であるとき、AB=CD であること

を証明しなさい。

A D

B C

例題7 次の図で、4点 A,B,C,D が同一円周上にあるのはどれですか。

(a) (b) (c) A

45°

45° A D

B C

50°

80° D

B

C

20°

40° 60°

A

D

B C

30°

50°

A

D

B C

E

例題8 右の図で、∠A= BCE となることを証明しなさい。 ∠

5

Page 6: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

例題9 次の図で、∠ x を求めなさい。

(ア) (イ)

55°

x

60°

x

(ウ) (エ)

50°

x60°

30°

x

80°

例題 10 次の図の四角形 ABCD が円に内接するものはどれですか。

(ア) (イ) (ウ)

80°

100°

A

B C

D

100°A

B C

D

E

100°

A

B C

D

E

30°

50°

例題 11 右の図で、AB//DC です。四角形 FECD は

円に内接することを証明しなさい。 A

B C

D

E

F

G

6

Page 7: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

例題 12 次の図で、 x を求めなさい。

(ア) (イ)

・O

16cm

14cm

A

B C

D x cmH

E

F

7cmG

9cm

2cm

x 6cm

cm

例題 13 半径 cm、 cm の2つの円があり、それらの中心間の距離を cm とします。次の場合a b dに、この2円の共通接線の本数を求めなさい。

(ア) =6 =4 =12 a b d (イ) =7 =5 =12 a b d (ウ) =6 =5 =9 a b d

例題 14 次の図で、∠ x の大きさを求めなさい。ただし、TT’は接点を表しています。

(ア) (イ) B

70° x

30°

A

T

A

110°

x

B

T

(ウ) (エ)

40°

x A

T

T’

B

70°

xA

B

T 30°

C

A

B P

D

C

例題 15 右の図で、四角形 ABCD は円に内接しています。

次の問いに答えなさい。

(ア)△APB∽△CPD を証明しなさい。

(イ) AD=5cm,BC=9cm、CP=3cm のとき、DP の

長さを答えなさい。

7

Page 8: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

例題 16 右の図で、CE は接線で BC=CD のとき、△ABC∽△CDE であることを証明しなさい。

A

B

E

D

C

例題 17 右の図で、△ABC は、AB=AC の二等辺三角形です。BD=CE のとき、△ADE は二等辺

三角形であることを証明しなさい。 A

B E

D

C

8

Page 9: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習問題

練習1 右の図について、次の問いに答えなさい。 D

A

C

B

・ O

40°

100°

(ア)AB=10cm のとき、BC の長さを求めなさい。

(イ)AB=10cm,CD=15cmのとき、∠ CODの大きさを求めなさい。

練習2 右の図について、次の問いに答えなさい。

(ア)∠AOC の大きさを求めなさい。

(イ)∠OCB の大きさを求めなさい。

練習3 右の図で、AD=2AB のとき、次の問いに答えなさい。

(ア)∠AOD の大きさを求めなさい。

(イ)AB=8cm のとき、CD の長さを求めなさい。

A

B C

・ O 20°

40°

B A

D

C

O

30°

練習4 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

・ O

x

・ O

x

85°

9

Page 10: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習5 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

30°

30°

x

80°

練習6 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

・ O

x50°

・ O

x

120°

練習7 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

・ O x

20°

・ O

x

65°

練習8 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x55°

x

85° 80°

10

Page 11: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習9 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x 80°

100°

x60°

95°

練習 10 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

35° 40° ・

O

・ x

50°

75°

O

練習 11 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

30°

x65°

練習 12 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

60° 110°

x

30°

70°

11

Page 12: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習 13 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

75°

x

50°

練習 14 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

・ x

50°

O

x55°

O

練習 15 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x50°

x

70°

40°

練習 16 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

20° 30°

x

65°

・O

12

Page 13: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習 17 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

50°

35°

x

65°

30°

練習 18 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x・O

x20°

O

練習 19 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア)AB=BC (イ)AC=CD

・ x

70° O

A

B

C

D

練習 20 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

・O 40°A B

C D

x 100° 30°

x

50°

40°

13

Page 14: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習 21 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x40° 70°

x50° 65°

練習 22 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア) (イ)

x

30°

40°

x

30°80°

練習 23 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア)AB:BC:CA=1:2:2 (イ)AC:CD:DB=3:3:4

練習 24 次の図において、∠ x の大きさを求めなさい。

(ア)AC:CD=2:3 (イ)AB:CD=1:2

x

・O A B

C D

xA

B

C

x

A

B C

60°

D

E

x

・O A B

C D

30°

14

Page 15: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習 25 次の四角形 ABCD で、円に内接するものを選びなさい。

(a) (b) (c)

80° 70°

110°

A

B C

D

80° 70°

110°A

B C

D

80°

100°

A

B C

D

練習 26 次の四角形 ABCD で、円に内接するものを選びなさい。

(a) (b) (c)

50° 40°

40° A

B C

D

35°

60°

A

B C

D

30°

60° A

B C

D

練習 27 次の図の四角形 ABCD が円に内接するためには、∠ x の大きさが何度であればよいです

か。

(a) (b) 110° A

B C

D

x

70° A

B C

D

x

練習 28 右の図のように、2つの円 O,O’が2点 A,

B で交わっています。点 A を通る直線と2つの円と

の交点を C,D、また、円 B を通る直線と2つの円

との交点を E,F とします。このとき、CE//FD であ

ることを次のように証明しました。 の中に

あてはまるものを答えなさい。

・ ・O O’

A

B

C D

E

F

〔証明〕

∠ACE= (ア) (AE に対する円周角) ∠ ∠ABF=∠ (イ) (AF に対する円周角)

したがって

∠ACE= (イ) ∠ (ウ) が等しいので、CE//FD

15

Page 16: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

練習 29 右の図のように、四角形 ABCD が円に内接し

ています。点 E は点 C における円の接線と AB の延長と

の交点です。AB//DC のとき、△ACD∽△ECB であるこ

とを次のように証明しました。

A

B

C

D

E F

の中にあてはまるものを答えなさい。

〔証明〕 △ACD と△ECB で四角形 ABCD は円に内接

しているから、

∠ADC= (ア) ‥‥‥‥‥‥‥‥① ∠ また、EC は接線だから

∠ CAD= (イ) ‥‥‥‥‥‥‥‥② ∠ AB//DC だから

∠DCF= (ウ) ‥‥‥‥‥‥‥‥③ ∠ ②,③より

∠ CAD= (ウ) ‥‥‥‥‥‥‥‥④ ∠ ①,④より、2組の角がそれぞれ等しいので、

△ACD∽△ECB

練習 30 次の図で、AD は接線です。 x の長さを求めなさい。

(ア) (イ)

xcm ・ 7cm

4cm

A D

B

C

x

A

B

C

D

cm

8cm

12cm

16

Page 17: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

入試問題-標準問題

問1 次の問いに答えなさい。

a A

B C

T T’

(ア) 右の図で、直線 TT’は円の接線で、点 A はその接点です。

円周上の2点 B,C は AC=BC を満たす点で、∠ TAB= °

のとき、∠ABC の大きさを を用いて表しなさい。

aa

(都立高専)

(イ) 右の図のように、4点 A,B,C,D は円 O 上にあり、∠ CBD

=40°,∠ CDB=30°のとき、∠OBD の大きさを求めなさい。

30°

・O

40°

A

B

C

D

(東京工大附)

問2 右の図のように、円 O に内接する四角形 ABCD において、対角線

AC、BD の交点を E とします。EA=6cm,EB=3cm,EC=4cm と

するとき、線分 ED の長さを求めなさい。(宮城県)

6cm

A

B

C

DE

3cm 4cm

・ ・ dO O’

問3 大小2つの円 O,O’の半径をそれぞれ3cm,1cm とし、

中心間の距離を cm とします。d の値がどのような範囲のと

き、円 O,O’が2点で交わるか不等号を使って表しなさい。

d

(福島県)

問4 右の図のように、直角三角形 ABC に内接する円があり、

その接点をそれぞれ L,M,N とします。AN=5cm,BM

=12cm のとき、その円の半径の長さを求めなさい。

12cm

5cm

A

L

B M C

N(芝浦工大附)

17

Page 18: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

問5 半径1の円周上に A,B,C があって、AB:BC:CA=5:3:4

であるとき、次の問いに答えなさい。

(ア)∠ABC の大きさを求めなさい。

(イ)CA の長さを求めなさい。

(土佐)

問6 次の問いに答えなさい。

(ア)右の図において、線分 AC は円 O の直

径であり、∠AEB=24°,BC=CD です。

このとき、∠ x , の大きさを求めな

さい。(広島大附)

∠ y

(イ)右の図で、AB は円の中心 O を通る直線で、AC はこの円

に引いた接線、C はその接点です。D は円周上の点で∠ BDC

=65°とするとき、 BAC の大きさを求めなさい。(城北) ∠

問7 図のように、BD を直径とする円周上に、2点 A,C があります。

AB=AD, DBC=30°のとき、次の問いに答えなさい。 ∠(ア)∠AEB の大きさを求めなさい。

(イ)面積比△ABE:△CDE を求めなさい。(近畿大附)

問8 AOB=90°であるおうぎ形 OAB があります。右の図のよ

うに、AB 上に点 P をとり、線分 OA を直径とする半円と弦 PA

との交点を Q とします。次に点 B から弦 OQ に垂線 BR を引

きます。このとき、次の問いに答えなさい。

(ア)△AOQ と△OBR は合同であることを証明しなさい。

(イ)AP:PB=4:1のとき AQ と QO の長さの比を求めな

さい。(埼玉県)

x

24°O

A

BC

D

y E

・ ・

A

B

C

65°

O

A

B

C

D

30° E

A

B

C

D

AO

BP

Q

R

18

Page 19: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

問9 図において、線分 AB は円 O の直径、∠AOC=72°です。また

直線 は線分 BC に平行で点 P において円と接しています。このと

き、 PAB の大きさを求めなさい。(中央大附)

l

問10 図Ⅰのように、円 O の外の点 A から、その円に2つの接線が

引かれています。接点を P、Q とするとき、次の問いに答えなさ

い。(鳥取県)

(ア)図Ⅰに、線分 OA,OP,OQ を書き加えて、AP=AQ であ

ることを証明しなさい。

さらに図Ⅱのように、円 O は△ABC に内接し、辺 AB,BC,

CA の接点をそれぞれ P,Q,R とし、AB=15cm,BC=13cm,

CA=14cm のとき、

(イ)線分 AP の長さを求めなさい。

(ウ)△ABC の面積は 84cm2 になります。このとき、内接円 O

の半径を求めなさい。

・ 72° O A B

C

P

l

・ A

P

Q

図Ⅰ

図Ⅱ

14cm

15cm 13cm P Q

R A

B

C

30°

A

B C

E

・・

× ×

D

問11 図のように AB>AC,∠ B=30°の三角形 ABC があり

ます。 A, C のそれぞれの外角の二等分線の交点を D

とするとき、次の問いに答えなさい。(大教大・平野)

∠ ∠

(ア) ∠ADC の大きさを求めなさい。

(イ) AD の延長と外接円との交点を E とするとき、△

EBC は二等辺三角形であることを証明しなさい。

問12 右の図のように、AB=AC の二等辺三角形 ABC の外接

円の AB のうち、小さい方の AB 上に点 D をとります。ま

た点 B におけるこの外接円の接線と直線 AD との交点を E

とします。辺 AB と弦 CD の交点を F とするとき、次の問

いに答えなさい。(神奈川県)

A

B

C

E

D

F

(ア)△AEB と△CFB は相似であることを証明しなさい。

(イ)CD が外接円の直径とするとき、ADB 上の AD と DBC

上の BC の長さの比 AD:BC を最も簡単な整数の比で

表しなさい。

19

Page 20: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

20

問13 右の図Ⅰのように AB=8cm,AC=6cm,∠ BAC=90°

である直角三角形 ABC があります。辺 AC 上に AD=1cm

となる点 D をとり、D から辺 BC に垂線を引き、その交点を

E とします。このとき、次の問いに答えなさい。(秋田県)

(ア) 次の の中に適する数やことばを書きなさい。 B C

8cm 6cm 1cm

A

D

E

図Ⅰ

△ABC は直角三角形であるから BC= ① cm である。

△ABC と△EDC は ② という条件より相似であり、その相似比は ③ である。

また四角形 ABED は ④ であるから円に内接する四角形である。

(イ) 図Ⅱは図Ⅰの A と E,B と D を結び、その交点を F

としたものです。このとき三角形 ABF の面積を求めなさ

い。

A

B C

D

E

図Ⅱ

F

問14 右の図において円 O の半径は7cm、円 O’の半径は3cm、OO’

=1cm です。また点 A,B,C,D は直線 OO’と円 O,円 O’と

の交点であり、弦 AE は点 F で円 O’に接しています。このとき

次の問いに答えなさい。(東京学芸大附)

(ア)線分 FE の長さを求めなさい。

(イ)図の の部分 ADF の面積を求めなさい。

(ウ)図の の部分 DBEF の面積を求めなさい。

問 15 右図の正三角形 ABC は、半径 r の円 O に内接しています。

AB を直径とする円を描くとき、斜線部分の面積は

243 πba + r 2 となります。 a , の値を求めなさい。ただし

円周率は

b

π とします。(中央大杉並)

Page 21: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

入試問題-発展問題

問1 次の問いに答えなさい。

B

A

C D

E102°

(ア) 右の図で、点 A,C は大小2つの円の交点で

AB,CB は小さい円の接線、AD,CE は大きい

円の接線です。また点 B は大きい円の周上にあ

ります。∠ BAD=102°のとき、∠ ECD の大き

さを求めなさい。(市川)

(イ)右の図で、O は2つの半円の中心で、BC

は小さい半円と点 D で接しています。

AOC=76°のとき、 OEB の大きさを

求めなさい。(桐朋)

∠ ∠

問2 右の図のように AB を直径とする半円があり

ます。この半円の弧上に点 C があって、AC の

延長上に AC=CP となるように点 P をとり、点

P から弧に接線を引き、その接点を T とします。

また AB CD となるように、AB 上に点 D をと

ります。いま CD=4cm,BD=2cm とすると

き、次の問いに答えなさい。(法政大第一)

(ア)AB の長さを求めなさい。

(イ)PT の長さを求めなさい。

(ウ)CT の長さをa cm とするとき、BT の長さを を用いて表しなさい。 a

・ 76° O

BA

C

D

E

4

2 B A D

C T

P

A

B

C

D

E

O

問3 A=90°の直角三角形 ABC に点 D,E,F で内接す

る半径4cm の円 O があります。この直角三角形 ABC の

2辺の比が、AB:AC=4:3であるとき、次の問いに

答えなさい。(同志社香里)

(ア)CF= x cm とするとき BD を x の式で表しなさい。

(イ)△ABC の外接円の半径を求めなさい。

(ウ)DE の長さを求めなさい。

21

Page 22: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

問4 右の図のように、OA=12cm,∠AOB=120°であるおう

ぎ形 OAB があり、弦 AB と弧 AB とで囲まれた弓形に内接

する2つの円 C,D があります。円 C は弓形に内接する円

のうち半径が最大のものであり、点 G で円 D と外接してい

ます。このとき、次の問いに答えなさい。(広島大附)

12cm

120°

O

A

BH

I C

D

GJ

E

F

(ア)点 D を通り、線分 OE に垂直な直線が、線分 OE と

交わる点を I とします。点 D の半径を r として I2 を r で表しなさい。

(イ) r の値を求めなさい。

(ウ)△EFH と△FGH の面積をそれぞれ S 1,S 2 として、面積の比 S 1:S 2 を簡単な整数比で表し

なさい。

問5 右の図のように円 O の周上に4点 A,B,

C,D があります。点 P は点 A におけるこ

の円の接線と弦 BC の延長線との交点です。

また接点 A から弦 BC に垂線を引き、その

交点を H とします。また AD はこの円の直

径です。AB=6cm,AP= 25 cm,CP=5cm のとき、次の問いに答えなさい。

・ 5

256

A

OH

D

BC P

(駒沢大学)

(ア)BC:CA=2:1、 ABC= °の

とき、 APC を a を用いて表しなさい。

∠ a∠

(イ)弦 AC の長さを求めなさい。

(ウ)△ABC の面積を5 cmx 2 とするとき、垂線 AH の長さおよび円 O の直径 AD を x を用いて表

しなさい。

問6 右の図のように AB=8,BC=9,CA=7の△ABC の

内接円の中心を I、その半径を r とし、この内接円と辺

AB,BC,CA の接点をそれぞれ D,E,F とします。ま

た、辺 BA の延長、辺 BC の延長および辺 CA に接する円

の中心を I’、その半径を r ’とし接線をそれぞれ G,H,J

とします。△ABC の面積を 512 とするとき、次の問い

に答えなさい。(早大本庄)

I

I’

C ・

・・

H

G

J F D

B

A

E9

8 7

(ア) r の大きさを求めなさい。

(イ)AD,BH の長さをそれぞれ求めなさい。

(ウ) r ’の大きさを求めなさい。

22

Page 23: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

問7 長さ 10cm の線分 AB を直径とする半円の弧上

に点 C をとり、弧 AC の中点を D、AD と BC の

延長線の交点を R とします。また、AC と BD の

交点を P とし、点 P から AB に引いた垂線を PQ

とするとき、次の問いに答えなさい。(青雲)

R

M

C

D P

QA B

(ア)∠ CAB=50°のとき DQC の大きさを求

めなさい。

(イ)弧 AB の中点を M とします。点 C が弧 AB

上を点 A から点 M まで、動くとき、点 R が

描く曲線の長さを求めなさい。ただし、点 C

が点 A と重なるときは、点 R は点 A にある

ものとします。

・・

A

B E

D

F

C

問8 右図のように半径 15cm の円が直線 AD と D において接してい

ます。点 A から円の中心を通る直線をひき、円との交点を B,C

(A に近い方を B)とし、 BAD の二等分線と、BD,CD の交

点をそれぞれ E,F とします。BD:CD=1:2であるとき、次

の問いに答えなさい。(同志社)

(ア)AB の長さを求めなさい。

(イ)CF:FD を求めなさい。

(ウ)△DEF の面積を求めなさい。

問9 右の図のように線分 AB に点 C で接し、AB を直径とする

円に点 D で内接する円をかくと、AC=10、CB=15 になり

ました。このとき、次の問いに答えなさい。(早大学院)

10 15 A BC

D

E (ア)内接円の半径を求めなさい。

内接円が BD と交わる点を E とすれば、

(イ)線分 CE の長さを求めなさい。

(エ)△CED の面積を求めなさい。

23

Page 24: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

問10 半径2の円 O の外部の点 P から、2本の線を

引きます。円との交点を右の図のように A,B,C,

D とすると APB=30°, AOD=120°,

BOC=60°です。このとき、次の問いに答えな

さい。

∠ ∠∠

・O 60°

120° 30°

AP

B

C

D

x

(駿台甲府)

(ア)∠ x ( DOC)の大きさを求めなさい。 ∠ (イ)弦 CD の長さを求めなさい。

(ウ)四角形 ABCD の面積を求めなさい。

問11 右の図のように円 O と円 O’が点 A で内接し、線分 OC は点

Bで円O’に接しています。直線ABと円Oとの交点をD,∠AOC

=30°,円 O’の半径を とするとき、次の問いに答えなさい。 a

・・30°

O O’ A

C

D

B (愛光)

(ア) 線分 AB の長さを求めなさい。

(イ) △BCD の面積を求めなさい。

問12 右図のように△ABCに外接する円Oがあります。AB=6,

BC=5,CA=4、∠A の二等分線と円 O との交点を D、BC

との交点を F とします。また D において、円 O の接線をひ

き、AB の延長線との交点を E とするときに、次の問いに答

えなさい。(東海大浦安・改)

・・

A

B

ED

F

O

C(ア)∠ BAC= x °とするとき、∠ BDE を x を用いて表し

なさい。

(イ)BD= とするとき、AD の長さを a の一次式で表しな

さい。

a

(ウ) DE の長さを求めなさい

問13 右の図で、直線 ST は点 A における大小2つの円に共

通な接線です。点 A から直線をひき、2つの円の交点を B,

C とします。CE は小さい方の円に D で接し、F は EA と

小さい方の円との交点とします。 TAB=30°,∠ ∠ CDA

=75°,AB=3cm のとき次の問いに答えなさい。

75°

A S T

C

D F

E

30°

B 3

(早稲田実業)

(ア)∠ FAS の大きさを求めなさい。

(イ)AD の長さを求めなさい。

(ウ)大きい方の円の直径を求めなさい。

24

Page 25: 数学 NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質数学NAVI テキスト 中学3年 第6章 円の性質 テキストの使用方法 このテキストは「数学ナビ」の学習をすすめるためのテキストです。ですから、「数学ナビ」

問14 右図のように線分 AB を直径とする円 O の円周

上に点 C,D があり、線分 AD の延長線と線分 BC

の延長線との交点を E とします。また弧 CD 上に

AF=BF となる点 F をとり、線分 AF と線分 BD の

交点を P、線分AFの延長線との線分BEの交点をQ、

線分 BF の延長線と線分 AE の交点を R とします。

AEB=50°, AQB=65°,BF=∠ ∠ 13 + ,FR

= 13 − のとき次の問いに答えなさい。

50°65° EQ C B

O

A

D

R P

F

(共立女子)

(ア) ∠ PAD の大きさを求めなさい。

(イ) 弧 BC の長さと弧 CD の長さの比を求めなさい。

(ウ) △APD の面積を求めなさい。

問15 AB=AC の二等辺三角形 ABC がありま

す。 B の二等分線と AC の交点を P、△

ABC の外接円との交点を Qとし、さらに AQ

の延長と BC の延長との交点を R としたと

き、AR=30cm,BR=25cm となりました。

次の問いに答えなさい。(東大寺学園)

・・

A

B C

P

Q

R(ア) ∠ BAC= °とするとき、a ∠ ARB

の大きさを を用いて表しなさい。 a(イ) QR の長さは AB の長さの何倍か求

めなさい。

(ウ) AB の長さを求めなさい。

25