水資源マネジメント -...

25
1 1 総合的,統合的水管理 あるいはマネジメント概念の顕在化 公共的枠組みやハード施設の建設など法整備やエンジニアリングの時代要 請はあるものの,環境の保全・整備の要請・ニーズとともにマネジメント領域 が強く出てきた。 水が環境と不可分の関係にあることが,水問題の複雑さと対立をはぐくんで いる。そして水量・水質・物質・生態環境のかかわり,人とそれらのかかわりを 含め,複雑性とその相互依存性がある。 関係省庁,自治体などの行政主体はもとより利害関係者の関与や市民参加 など複数主体の存在。しかも市民参加の活動・参加が重要となってきている。 水循環や物質循環,さらに水質保全や土地利用の拡がりのもとで制御や管 理になると管理,マネジメントの空間単位として流域が対象となる。もちろん政上の単位河川流域と一致しない場合もあり,調整課題がでてくる。 こうしたことを通して全体的に大規模システムのマネジメントの色彩が強くで てくる。 2 水資源マネジメント 水資源マネジメント人間の便益目的や環境目的のために 自然の水資源システムや人工的水資源システムを制御する ために構造物的手段や非構造物的手段を適用すること。 水資源システム水調整施設と環境要素を組み合せたもの で,これらを同時に機能させると水マネジメントの目的を達成 することになるか。 水資源マネジメントの目的上水供給,排水と水質の管理, 雨水や洪水の調節,水力発電,河川舟運,レクレーション, 環境・魚類・野生生物が必要とする水の確保など。

Transcript of 水資源マネジメント -...

Page 1: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

1

1

総合的,統合的水管理あるいはマネジメント概念の顕在化

• 公共的枠組みやハード施設の建設など法整備やエンジニアリングの時代要請はあるものの,環境の保全・整備の要請・ニーズとともにマネジメント領域が強く出てきた。

• 水が環境と不可分の関係にあることが,水問題の複雑さと対立をはぐくんでいる。そして水量・水質・物質・生態環境のかかわり,人とそれらのかかわりを含め,複雑性とその相互依存性がある。

• 関係省庁,自治体などの行政主体はもとより利害関係者の関与や市民参加など複数主体の存在。しかも市民参加の活動・参加が重要となってきている。

• 水循環や物質循環,さらに水質保全や土地利用の拡がりのもとで制御や管理になると管理,マネジメントの空間単位として流域が対象となる。もちろん行政上の単位が河川流域と一致しない場合もあり,調整課題がでてくる。

• こうしたことを通して全体的に大規模システムのマネジメントの色彩が強くでてくる。

2

水資源マネジメント

水資源マネジメント;人間の便益目的や環境目的のために自然の水資源システムや人工的水資源システムを制御するために構造物的手段や非構造物的手段を適用すること。

水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもので,これらを同時に機能させると水マネジメントの目的を達成することになるか。

水資源マネジメントの目的;上水供給,排水と水質の管理,雨水や洪水の調節,水力発電,河川舟運,レクレーション,環境・魚類・野生生物が必要とする水の確保など。

Page 2: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

2

3

水資源マネジメントの中核概念

持続可能な開発;

・「将来のニーズを満たす能力を損なうことなく,現在のニーズを満たす」プロセス

・経済的目標と環境的目標とをバランスさせるための組織的原理。重要なポイントは環境資産の評価か。健全な水循環の構築

4

持続可能性を達成するための水マネジメントの変革

• 水利用の効率化と保全

• 生態系の保全と回復

• 清浄な水

• 意思決定への公平な参加

Page 3: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

3

5

水マネジメントの計画立案プロセス

問題─目標─選択肢─評価─意志決定─実行

技術的な計画立案の達成にあっては数量的手法を使って水システムを解析─意思決定支援システムの利用

ツールとしてGISの利用,分布型の流域水循環・物質循環モデルの開発,シナリオの設定と分析,代替案の抽出と評価,解の導出にあってのシステム 適化手法(線形,非線形構造モデル,複数主体,多目的,確率的概念とその存在のもとでの 適化手法など)

6

Net Solar Radiation

Latent HeatSensible Heat

Ground Heat Transfer

Crop factorization

Evapotranspiration

Ground Temperature

Ground Thermal

Conductivity

Soil Moisture

Groundwater Recharge

Groundwater Flow

Dam Routing

Runoff RoutingRiver Routing

IHBEAMIHBEAM

Interception

Snowfall & SnowmeltNet Solar Radiation

Latent HeatSensible Heat

Ground Heat Transfer

Crop factorization

Evapotranspiration

Ground Temperature

Ground Thermal

Conductivity

Soil Moisture

Groundwater Recharge

Groundwater Flow

Dam Routing

Runoff RoutingRiver Routing

IHBEAMIHBEAM

Interception

Snowfall & Snowmelt

Page 4: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

4

7

Layer ALayer B

Layer C

Layer D

EvapPrec

Layer ALayer B

Layer C

Layer D

EvapPrec

SiBUCSurface Fluxes

EB & WB

CReSSAtmospherePrecipitation

HydroBEAMRunoff RoutingWater Quality

8

持続可能な水資源管理

基準;• 人間の水消費・健康を補償する水量・水質の確保• エコシステムを保持するに十分な水態の確保• 弾力的かつ適応的なハード・ソフト対応• 設定された目的・課された制約下のもとで計画が可能な限り

善に実行される計画の合理性など

キーワード;既存システムの運用を含めての高度利用,見直し・再生,リサイクル・長寿化,需要管理,統合化・総合化,弾力的・順応的プロセス,合意形成の活性化

など

Page 5: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

5

9

水資源管理における水需要管理

「水需要予測の拡大に応じて水資源開発を行う水供給管理」から

「水需給が一定の枠内でバランスされるように水需要を管理・抑制する水需要管理」へ

水需要管理は,精度の高い水需要予測と節水・再利用・雨水利用・用途変更などにより水需要を抑制して環境流量を確保しようとするもので,適切な水需要管理を実行するには水需要管理協議会(関係省庁,自治体,水道事業者,農業水利団体等の利水に関わるすべての関係者と学識経験者,住民団体,地域組織などが参加)を設置して,順応的な水需要管理を行う必要がある。

10

水需要管理の目標,施策等のイメージ

Page 6: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

6

11

水管理体制の縦割り,取水口と排水口の位置,BOD,COD指標にとどまらない微量有害化学物質や新たな病原性生物の存在など

統合的な流域水質管理システムの構築

流域水質管理協議会などの設置河川の流入総負荷量管理の導入など

良好な河川環境の実現は人と生物の持続的安全性に関わる事項

12

ダム群の統合管理

洪水期・非洪水期の水位管理

治水・利水・環境の競合と調整,渇水調整

弾力的運用

ダム堆砂と下流への土砂還元

予備あるいは事前放流

降雨の短時間予測

中・長期予報

Page 7: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

7

13

総合的土砂管理

流砂系の制御と管理;森林,砂防・治山施設,ダム・堰・河道などの治水施

設,河口域・沼岸域,干潟などでの土砂動態とこれら土砂制御系の導入および効果の評価

総合的な土砂災害対策;ハード対策の推進とともに,行政と住民が情報を共

有し,自助,共助,公助の役割を分担する社会システムの構築⇒行政側の「知らせる努力」と住民側の「知る努力」

14

総合的な治水対策

治水対策と整備メニュー

Page 8: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

8

15

外力・治水力・耐水力と被害の概念

想定外力(降水→流出)想定外力(降水→流出)

外外 水水 内内 水水

河河 道道上流域上流域 堤内地堤内地

流出抑制策流出抑制策

雨水浸透等雨水浸透等

流出抑制策流出抑制策

浸透・貯留等浸透・貯留等

内水排除内水排除

ポンプ等ポンプ等

洪水流のコントロール洪水流のコントロール

河道改修・放水路・ダム・遊水池等河道改修・放水路・ダム・遊水池等

内水氾濫内水氾濫外水氾濫外水氾濫

氾濫外力氾濫外力

耐水力耐水力 ((CC)) 被害被害

流出抑制

流出抑制

内水氾濫

内水氾濫

〈〈現象現象〉〉

〈〈治水対策

治水対策〉〉

(A) + (B) = (A) + (B) = 治水力(治水対策)治水力(治水対策)

(C) = (C) = 地先の耐水力地先の耐水力

(A) + (B) + (C) = (A) + (B) + (C) = 総合耐水力総合耐水力

破堤・溢水

破堤・溢水

((AA)) ((BB))

ー 現況の被害レベルの把握に当たってー

16

現在の治水計画の流れ

Page 9: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

9

17

新しい治水計画の流れ

18

治水力と耐水力から被害レベルを求める

Page 10: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

10

19

被害抑止 被害軽減

Non-Structural Measuresで対処

Structural Eng. で対処

巨 大 災 害

外 力 の 大 き さ

発生確率

理学,工学

情報学,社会科学

設計外力

防災の限界減災の限界

20

総合水マネジメントの事例

琵琶湖総合開発事業 1972(S47)~1996(H8)昭和40年代:高度経済成長期

下流府県・新規開発水量のニーズ

上流(滋賀県)・琵琶湖の治水・利水・琵琶湖の水質保全・地域開発

琵琶湖総合開発特別措置法(1972)上下流開発の均てん化

開発利益の下流受益地域から上流水源地域への一部還元

水源地域開発特別措置法(1973)の制定の背景となる

Page 11: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

11

21

淀川流域

京都府

約1,100万人流域内人口

75km幹線流路延長

8,240km2流域面積

淀川

桂川

琵琶湖

木津川

猪名川

宇治川

瀬田川

奈良県

基準地点基準地点

枚方枚方

22

琵琶湖の概要

琵琶湖の治水

琵琶湖からの流出琵琶湖からの流出河川は、瀬田川の河川は、瀬田川の1本だけ1本だけ

琵琵 琶琶 湖湖

琵琶湖へ琵琶湖への流入河の流入河川は、120川は、120

本本

瀬田川洗堰

Page 12: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

12

23

琵琶湖の概要

•琵琶湖の水位管理

・琵琶湖の貯留機能と瀬田川洗堰の操作全閉操作 全開操作

・淀川と琵琶湖の洪水の特性

琵琶湖水位琵琶湖流入量

琵琶湖流出量

枚方地点水位

全閉操作 全開操作

24

大阪市街地とロンドン市街地の比較

Page 13: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

13

25

淀川水系の狭窄部

猪名川

琵琶湖

瀬田川桂川

宇治川

木津川淀川

保津峡

岩倉狭銀橋

多田地区

亀岡盆地

上野盆地

26

亀岡盆地

保津峡(約10km)

嵐山

保津峡と亀岡盆地

Page 14: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

14

27

保津峡と亀岡盆地

亀岡盆地 桂 川

保津峡

保津峡

嵐山

28

▲亀岡市街上空から

(昭和57年8月台風10号)

▼保津橋右岸から下流を望む

(昭和57年8月台風10号)

▲亀岡駅(昭和28年9月台風13号)

亀岡・保津 出水状況

Page 15: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

15

29

亀岡・保津 浸水実績(H16年10月 台風23号)

30

琵琶湖の総合保全に向けた取り組み

琵琶湖およびその周辺地域の環境悪化の複合的な進行

21世紀に向けた湖沼保全のモデルに

「琵琶湖の総合的な保全のための計画調査」関係6省庁:環境庁、国土庁・厚生省・農林水産省・林野庁・建設省

総合委員会(7名)

水質保全部会(11名)

水源涵養部会(8名)

自然的環境・景観保全部会(11名)

マザーレイク21計画(琵琶湖総合保全整備計画)

Page 16: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

16

31

マザーレイク21計画の目標

32

評価システムの全体像

「推進」○総合保全対策・保全対策分野(水質保全,水源涵養,自然的環境・景観保全)・推進分野(参画・実践,交流・情報,調査・研究)・その他の対策○河川流域単位での取り組み

「改善・見直し」○計画への反映○対策・事業等への反映○評価システムへの反映

「モニタリングおよびデータ収集」○対策・事業等の実施状況○評価指標○参照データ・自然・社会・経済状況等・整備水準等○調査研究データ

「評価・分析」<評価の対象>○琵琶湖の現状と計画目標に関する評価○対策・事業等の評価○新技術等の評価○評価システムの改善・見直しのための評価

<評価の実施主体>○第三者・評価システム運営検討会・学術委員会○対策・事業等実施主体

行政 住民等

研究機関

Page 17: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

17

33

菩提川における取り組み

34

流域委員会について

河川法第十六条の二第3項では「河川管理者は、河川整備計画の案を作成しようとする場合において必要があると認めるときは、河川に関し学識経験を有する者の意見を聴かなければならない。」とされている。学識経験者からの意見を個別に聴取することも可能であるが、「委員会」形式により意見を聴取することが効率的効果的であるとの考えから、淀川に限らず学識経験者で構成される委員会を任意に設置しているものがある(淀川水系流域委員会もその一つ)。当該委員会は地方整備局等が設置する場合があるが、委員会が河川整備計画策定に係る特段の役割を有するものではない。なお、河川整備計画の策定にあたり、学識経験者からの意見聴

取とは別に、河川法第十六条の二第4項、第5項の既定に基づき、関係住民、関係地方公共団体の長の意見も聴くこととしている。

Page 18: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

18

35

淀川水系流域委員会等の経過

H13.2 H15.1 H15.9.5 H15.12.9 H16.5.8 H17.1.22 H17.7.1

事業中のダムについての

意見書

河川整備計画基礎原案(近畿地整)

河川整備計画基礎案(近畿地整)

淀川水系河川整備計画基

礎原案に対する意見書

淀川水系5ダムについての方針

(近畿地整)

流域委員会設立

新たな河川整備を目指して

淀川水系流域委員会提言

流域委員会

河川管理者

36

新たな河川整備をめざして─ 淀川水系流域委員会 提言 ─

川づくりの理念の変革─淀川水系がもつ多様な価値の復活に向けて─

河川整備においては環境・治水・利水を総合的に考えるべきことは言うまでもないが,河川環境の現状から見て,従来進められてきた「治水・利水を中心とした河川整備」を「河川や湖沼の環境保全と回復を重視した河川整備」へ転換

Page 19: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

19

37

新たな河川整備の理念

河川環境の理念:治水・利水・利用においても「自然は自然にしか創れない」,「川が川を創る」という自然の摂理を原理・原則として計画段階から生態系の保全と回復を優先的かつ具体的に検討し,「河川や湖沼の環境保全と回復を重視した河川整備」に転換

治水の理念:超過洪水・自然環境を考慮した治水─破堤による壊滅的な被害を回避,地域特性に応じた治水安全度の確保

38

利水の理念:「水需要予測の拡大に応じた水資源開発を行う水

供給管理」という考え方を新たに「水需給が一定の枠内でバランスされるように水需要を管理・抑制する水需要管理」へ転換

河川利用の理念:河川本来の姿を取り戻すためにも,今後は「河川生

態系と共生する利用」を基本とし,「川でなければできない利用」,「川に活かされる利用」を重視

Page 20: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

20

39

新たな河川整備計画のあり方

河川環境計画のあり方○河川環境計画策定上の留意事項

・川や湖の自然のダイナミズムを許容する河川整備

・多自然型川づくりからの脱却

・河川環境自然再生化計画

○水位・水流と生物の生息環境

・琵琶湖・ダム・堰の水位管理─水位操作規則の見直し

○流域の一体的な水環境を実現する水質管理

・水質の目標

・汚濁の質

・統合的な流域水質管理システム

・回復のプロセス

40

治水計画のあり方○超過洪水を考慮した治水計画

・河川対応と流域対応

○自然環境を考慮した治水計画

○地域特性に応じた治水安全度の確保

利水計画のあり方○精度の高い水需要予測

○節水・再利用・雨水等の利用

○用途変更

○環境流量

○水需要管理協議会

○順応的な水需要管理

Page 21: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

21

41

河川利用計画のあり方○基本的な考え方

・推進すべき利用と抑制すべき利用を峻別

・河川環境・生態系に負の影響を与える利用は制限

○水域利用

○水陸移行帯利用

○高水敷利用

○堤外民地の解消・不法占拠の排除等

○産業的な利用

○河川利用

42

ダムのあり方

ダムは,自然環境に及ぼす影響が大きいこと

などのため,原則として建設しないものとし,考えうる全ての実行可能な代替案の検討のもとで,ダム以外に実行可能で有効な方法がないということが客観的に認められ,かつ住民団体・地域組織などを含む住民の社会的合意が得られた場合にかぎり建設するものとする。地球温暖化による気候変動や社会情勢の変化などの不確定要素に対しては順応的に対応する。

堰についても同様の取扱いとする。

Page 22: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

22

43

治水の具体的な整備内容

洪水に対して破堤による被害の回避・軽減を

(1)流域対応水害に強い地域づくり協議会の設置

①自分で守る(情報伝達・避難体制の整備)②みんなで守る(水防活動,河川管理施設の運用)③地域で守る(街づくり,地域整備)

(2)河川対応①高規格堤防②堤防補強

44

○関係団体,自治体,他省庁との連携

○住民参加のあり方

・情報の公開と共有

・住民との連携・協働

○河川整備計画策定・推進にあたって河川管理者が行うべき住民との関係構築

・河川整備計画策定時

・河川整備計画策定後

Page 23: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

23

45

事業中のダムについての意見書(H17.1.22) (抜粋)

丹生ダムについては、ダム本体工事の中断を継続したまま琵琶湖の環境への影響ならびに姉川・高時川の河道改修についての調査・検討をより詳細に行い、自然環境の保全・回復の視点に立って、ダム建設の方針について可及的速やかに結論を出す必要がある。なお、琵琶湖の環境への影響については「予防原則」に立脚した取扱いが必要である。

大戸川ダムについては、ダム本体工事の中断を継続したまま河道改修についての調査・検討をより詳細に行い、自然環境の保全・回復の視点に立って、ダム建設の方針について可及的速やかに結論を出す必要がある。

丹生ダム

大戸川ダム

46

天ヶ瀬ダムの再開発は、琵琶湖の環境改善や周辺における浸水被害の軽減のほか、天ヶ瀬ダム自体の治水・利水機能を増加させる効果もあるため、周辺景観及び水質保全について十分配慮のうえ、天ヶ瀬ダムからの放流能力の増大方法・増大量のほか、瀬田川洗堰の放流能力、鹿跳渓谷の流下能力、宇治川の流下能力の増大方法についての調査・検討をより詳細に行い、天ヶ瀬ダム再開発事業の方針について可及的速やかに結論を出す必要がある。

川上ダムについては、ダム本体工事の中断を継続したまま上野地区の洪水対策についての調査・検討をより詳細に行い、治水面での効果が限定的であることを踏まえるとともに自然環境の保全・回復の視点に立って、ダム建設の方針について可及的速やかに結論を出す必要がある。

余野川ダムについては、ダム本体工事の中断を継続したまま猪名川の洪水対策についての調査・検討をより詳細に行い、治水面での効果がきわめて限定的かつ希薄であることを踏まえるとともに自然環境の保全・回復の視点に立って、ダム建設の方針について可及的速やかに結論を出す必要がある。

天ヶ瀬ダム再開発

川上ダム

余野川ダム

Page 24: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

24

47

琵琶湖・淀川流域圏の再生

琵琶湖・淀川流域は、古くから我が国の政治・文化・経済の中心として重要な役割を果たすとともに、世界有数の古代湖として固有の生態系が存在する琵琶湖を有するなど、豊かな水と緑が人々の暮らしと密接なかかわりを保ってきた。そこで、琵琶湖・淀川流域圏を健全な姿で次世代に継承するため「歴史・文化

を活かし自然と共生する流域圏・都市圏の再生」の実現を図る。このため国、関係地方公共団体等、流域全体での一体的な取り組み体制を構築し、以下のような観点で総合的に施策を展開することとする。

(1)琵琶湖・淀川が有していたヨシ原、ワンド(川沿いの水たまり)等を再生するとともに、琵琶湖から淀川に至る流域圏としての生態系・景観の保全・再生のための施策を展開する。(2)都市を代表する社会資本ストックを歴史的蓄積も活かしつつ後世に残す

ことを念頭に、沿川まちづくりと一体となった親水空間や防災用水ネットワークの整備を進める。さらに失われた清流の回復、浄化用水の導入、汚水処理施設の整備等健全な水循環系再生のための施策を推進する。(3)琵琶湖・淀川流域の新たな交流・連携の場として、水辺の賑わいや川の

文化の復活、水を軸とした広域周遊観光、災害時の物流対応のための水上交通ネットワークの構築等を推進する。

48

Page 25: 水資源マネジメント - 京都大学rwes.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng070530.pdf · 水資源システム;水調整施設と環境要素を組み合せたもの

25

49

レポート課題(田中分) 締め切り 6/30 17:00まで送付先:[email protected]サブジェクトは「流域計画管理論」として下さい

1. 生まれ育った町、現在住んでいる町、あるいは旅行で訪れた場所から流域を一つ選び、そこでの水管理の実態や特徴を踏まえ、さらに今後の様々な変化(人口増加、気候変動、環境変化)を踏まえた上で、より良い流域管理につながる方策を提案せよ。

2. 6回の講義の感想、批判6回の講義で5つの話題を取り上げました。何が役に立ったか、何が印象に

残っているか、何がつまらなかったか、次年度の講義でも取り上げるべき内容、次年度はなくてもいい内容、もっとこんなことが聞きたかった、etc.(1) 中国淮河2003洪水への対応策(2) トルコ共和国セイハン流域の水管理(3) モンスーンアジアの水問題(4) 世界の灌漑(5) 総合的な水管理について

講義資料をホームページで公開します(明日から2週間程度)。http://www.wrrc.dpri.kyoto-u.ac.jp/~tanaka/lecture/bsnmng.html