Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest:...

30
Manifesto ������������������������������ �� ��� �� �� ���(������)����������������������������� ��������������������������������������� ��������������������������������������� ���������������������������������� ������������ ������������ ��������������������������������������� ���������������������������������������� ���������������������������������������� ����������� I am for a life around the corner That takes you by surprise That comes leaves all you need And more besides I am for a life and time by numbers Blast in fast 'n' low Add 'em up, account for luck You never know I am into friendship and plain sailing Through frenzied ports o' call O shake the hand to beat the band With love is all Or nothing to the man who wants tomorrow There's one in every town A crazy guy, he'd rather die Than be tied down I am for the man who drives the hammer To rock you 'til the grave His power drill shocks A million miles away I am for the revolution's coming

Transcript of Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest:...

Page 1: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

Manifesto ─カール・マルクス=フリードリヒ・エンゲルスの『共産党宣言』

佐藤さと う

清せい

文ぶん

「宣言(マニフェスト)とは、未だ実現されず、また必ずしも実現の保証はないプロジェクトを単純に、効果的に人々に印象づけるテクストである。それは文学的にいっても、

現在形ではなく未来形でつづられるのにふさわしい。未だ来たらざるものとしての〈未

来〉を信奉する人々にとっては、他に代えようのない表現形態であった」。 細川周平『イタリア未来派 ある未完のプロジェクト』

共産主義だ!共産主義が出た!共産主義が姿を見せたと各地で確認されている。共産主

義は死んではいなかったのだ!けれども、生きているわけでもない。生きているとも、死

んでいるとも言えない決定不能の状態、すなわち妖怪として、マニフェストを手に、世界

中を徘徊し続けている。

I am for a life around the corner That takes you by surprise That comes leaves all you need And more besides I am for a life and time by numbers Blast in fast 'n' low Add 'em up, account for luck You never know I am into friendship and plain sailing Through frenzied ports o' call O shake the hand to beat the band With love is all Or nothing to the man who wants tomorrow There's one in every town A crazy guy, he'd rather die Than be tied down I am for the man who drives the hammer To rock you 'til the grave His power drill shocks A million miles away I am for the revolution's coming

Page 2: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

I don't know where she's been For those who dare because it's there I know I've seen Now and then I've suffered imperfection I've studied marble flaws And faces drawn pale and worn By many tears I am that I am from out of nowhere to fight without a cause Roots strain against the grain With brute force you'd better Hold out when you're in doubt Question what you see And when you find an answer Bring it home to me.

(Roxy Music “Manifesto”) 第一章 Thriller 「一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が(Ein Gespenst geht

um in Europa - das Gespenst des Kommunismus: A specter is haunting Europe -- the specter of communism)」から始まる史上最も有名なマニフェスト、『共産党宣言(Das Kommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス=フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

ある。『宣言』は、歴史上、最も成功を収めた政治的宣伝文書の一つであり、ノーマン・メ

イラーは、『一分間に一万語』において、「われわれは明らかに政治的専心からは、一光年

も遠ざかっているが、それは越えねばならない距離である」と言っているが、『宣言』の効

果はその「距離」を克服させる。「『共産党宣言』は、その政治的インパクトもさることな

がら、政治のスタイルにより深い影響及ぼしました。断定的で、非妥協的で、突き進んで

いく調子は、すべての政治家の意識に深く浸透し、マルクスの名前に怖気をふるう者や、

その名前をハートやシャフナーといった男性服と結びつける者にまで影響を与えました。

その結果、アメリカの民主党員や共和党員、イギリスの社会主義者や保守党員、フランス

の右翼や左翼が自分たちの目的を人々に訴えようとするとき、『宣言』のようなたたみかけ

る調子がまず本人の耳に響き、やがては一般大衆の耳にこだまするのです。そんなふうに

言葉の調子だけをととのえた演説がひどいものになるのは当然のことです」(ジョン・K・ガルブレイス『不確実性の時代』)。 共産主義者はいかがわしい。攻撃的で衝撃的、挑発的だ。妖怪のように、グロテスクで

Page 3: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

魅惑的、神出鬼没である。この妖怪は混乱を生み出し、ブルジョア的秩序を破壊して、プ

ロレタリア的社会を創造する。妖怪による『宣言』は、ブルジョア的社会でのうのうとし

ている連中に喝を入れ、センセーショナルなスキャンダルを巻き起こす。

When the room is quiet The daylight almost gone It seems there's something I should know Well, I ought to leave But the rain it never stops And I've no particular place to go Just when I think I'm winning When I've broken every door The ghosts of my life Blow wilder than before Just when I thought I could not be stopped When my chance came to be king The ghosts of my life Blew wilder than the wind Well, I'm feeling nervous Now I find myself alone The simple life's no longer there Once I was so sure Now the doubt inside my mind Comes and goes, but leads nowhere

(David Sylvian “Ghosts”) 妖怪は「コギト・エルゴ・スム」ではなく、「スム・エルゴ・コギト」である。ジャック・

デリダは、『マルクスの亡霊たち(Specters of Marx)』において、東西冷戦構造崩壊後の「マルクスの死」の喧伝は自己の矛盾を覆い隠すためのたんなる悪魔払いの儀式にすぎないの

であって、「死」や「喪の作業」にまつわる権力構造について考察する。彼は、「マルクス

の死」あるいは「生き生きとしたマルクス」を主張する「形而上学的」言説に対して批判

を展開しつつ、マルクスの今日的意義を思索している。存在論的なマルクス理解を決して

許さない「亡霊記述」的な作業を要請する。それは「シックス・センス(The Sixth Sense)」によって感受できる「アザーズ(The Others)」にほかならない。

Page 4: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

共産主義が妖怪であるとすれば、今日において、「ゴーストバスターズ(Ghostbusters)」になるのではなく、それを楽しんで恐れることが必要だ。妖怪は、歴史的に、欠くべから

ざる文化として、スリルとサスペンスに満ちたホラーを提供している。 古いヨーロッパのすべての強国は、この妖怪を退治しようとして神聖な同盟を結んで

いる。法皇とツァー、メッテルニヒとギゾー、フランス急進派とドイツ官憲。 反対党にして、政府党から共産主義だと罵られなかったものがどこにあるか、反対党

にして、自分より進歩的な反対党に対して、共産主義の烙印をおしつけて悪口を投げか

えさなかったものがどこにあるか? この事実から二つのことが考えられる。 共産主義はすでに、すべてのヨーロッパの強国から一つの力と認められているという

こと。 共産主義者がその考え方、その目的、その傾向を全世界の前に公表し、共産主義の妖

怪物語に党自身の宣言を対立させるのに、いまがちょうどよい時期であるということ。 この目的のためにさまざまの国籍をもつ共産主義者がロンドンに集まり、次の宣言を

起草した。これは、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、フランドル語およびデ

ンマーク語で発表される。 (『宣言』)

古代から、世界各地で、天変地異や疫病の猛威に対する恐怖を反映した妖怪の物語が語

られている。妖怪は、広義には、怪音や怪獣などの人知の及ばない異常さ、不思議な事物

や現象一般を意味するが、狭義には、形態や行動、能力が既知の創造物から大きく逸脱し

ている怪物的存在を意味している。「鵺(ぬえ)」は複数の動物の部分の合成体であり、「轆轤(ろくろ)首」は首を異常に長くすることによって、「一つ目小僧」は小僧から目を一つ除いて作り出された妖怪である。妖怪の特徴は形態や行動の過剰、欠如あるいは合成であり、

既知の秩序からの逸脱に求められる。妖怪は超自然的存在であるけれども、人間によって

祭祀・統御されていないために、しばしば、人間に害をもたらすと考えられているので、

人間が祭祀することで幸福をさずける神と区別される。 共産主義は、『宣言』登場まで、「妖怪物語」、すなわち怪異文学にすぎない。しかし、中

国において、共産党が内戦で勝利したのは、まさにそのスリラーの伝統があったからであ

る。『西遊記』を見るまでもなく、中国人は世界で最も妖怪を楽しんでいる。中国では、「志

怪小説」と呼ばれる怪異譚を集めて一冊にする伝統があり、それが洗練・分岐し、多様な

内容の小説を生み出している。志怪小説は、魏の時代の『列異記』や東晋時代の『捜神記(そうじんき)』に始まり、明代の『剪灯新話(せんとうしんわ)』、清代の『聊斎志異』などを経て現代にまで至る大きな文学伝統を形成している。日本も、この大きな影響下にあり、『四

谷怪談』がすぐに思い起こされる通り、怪談文学は一つの文学ジャンルとして確立してい

Page 5: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

る。林羅山が『怪談全書』と題した中国の怪談の翻訳集を刊行しているし、上田秋成はあ

の『雨月物語』を執筆している。怪談は共同体内で語られる集団娯楽であったが、江戸期

に出版産業が発達すると、盛んに出版されるようになる。日本で妖怪絵を見て楽しむよう

になったのは中世後期からであり、その頃から、多数の妖怪が想像されていく。近世にな

ると、妖怪絵・怪談の娯楽性がいっそう強まり、全国各地から集められた各種の怪談集や

それに基づいた妖怪絵集成が刊行され、人気を博している。その中には、古代の陰陽道を

中心に流布した「鬼」や仏教の流布を妨害する悪霊として造形された「天狗」、人にのりう

つって病気や死をもたらすと考えられた「狐霊」、さらに近世の博物学者によって広められ

た「河童」がある。絵画では、妖怪の夜中の行列を描いた中世後期の『百鬼夜行絵巻』や

近世後期の絵師鳥山石(せき)燕(えん)による妖怪絵集『百鬼夜行』、これらの影響を受けた多くの『化け物尽くし』などがあり、現代の水木しげるの妖怪マンガや宮崎駿のアニメも、

この伝統の系譜上にある。 ゲ ゲ ゲゲゲのゲー 朝は寝床で グーグーグー 楽しいな 楽しいな おばけにゃ 学校も 試験もなんにも ない ゲ ゲ ゲゲゲのゲー みんなで歌おう ゲゲゲのゲー ゲ ゲ ゲゲゲのゲー 昼はのんびり お散歩だ 楽しいな 楽しいな おばけにゃ 会社も 仕事もなんにも ない ゲ ゲ ゲゲゲのゲー みんなで歌おう ゲゲゲのゲー ゲ ゲ ゲゲゲのゲー 夜は墓場で 運動会 楽しいな 楽しいな おばけは 死なない 病気もなんにも ない ゲ ゲ ゲゲゲのゲー みんなで歌おう ゲゲゲのゲー

Page 6: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

みんなで歌おう ゲゲゲのゲー みんなで歌おう ゲゲゲのゲー

(水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎』) 共産主義が妖怪であるなら、それは民衆の集団的想像力の産物であり、消費するのも、

また民衆である。共産主義は神でも、人間でもない。神の死に際して、妖怪たらんとする

ことである。けれども、妖怪は、その存在の決定不能性により、神の死のさらに先の「ゴ

ドーを待ちながら」(サミュエル・ベケット)の時代にも対応する。妖怪は実体はなく、どこにでも現われる。キリスト教が支配的なヨーロッパの妖怪──バンパイヤやゾンビ、デュ

ラハン、ラミア、デーモン、サラマンダー、バシリスク──は、反キリスト教的もしくは

非キリスト教的である。かつての異教の神々などが悪魔とされて斥けられてきた歴史があ

る。しかも、キリスト教に対する異端者も妖怪に含まれている。その意味で、ファウスト

やカリオストロ、ドラキュラも妖怪であろう。幽霊や亡霊は人間の魂や霊が可視的な姿と

して現われるものであり、一般には心残りや恨みを残して死んだ人の霊が特定の人の前や

場所に出現するが、生きている人の霊が遊離した生霊もある。マックス・ヴェーバーは、『プ

ロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』において、資本主義の精神を禁欲的なプロ

テスタンティズムの倫理を産婆役として生まれたと説きながらも、成長していく資本主義

の精神の中にはプロテスタンティズムの信仰は「亡霊」としてしか残ってはいないと嘆い

ている。資本主義は民衆の間で語られてきた妖怪やお化け、幽霊、亡霊への抑圧を無効に

する。神の死によって、信仰が「亡霊」となったとしても、同時に、民衆の想像力も解放

されている。その上で、妖怪は、すべてを商品化する神の死の決定不能性の時代において、

民衆にとって、最高のエンターテインメントの地位を占めている。

It’s close to midnight and something evil’s lurking in the dark Under the moonlight you see a sight that almost stops your heart You try to scream but terror takes the sound before you make it You start to freeze as horror looks you right between the eyes, You’re paralyzed ‘cause this is thriller, thriller night And no one’s gonna save you from the beast about strike You know it’s thriller, thriller night You’re fighting for your life inside a killer, thriller tonight You hear the door slam and realize there’s nowhere left to run You feel the cold hand and wonder if you’ll ever see the sun

Page 7: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

You close your eyes and hope that this is just imagination But all the while you hear the creature creepin’ up behind You’re out of time Night creatures call And the dead start to walk in their masquerade There’s no escapin’ the jaws of the alien this time (They’re open wide) This is the end of your life They’re out to get you, there’s demons closing in on every side They will possess you unless you change the number on your dial Now is the time for you and I to cuddle close together All thru the night I’ll save you from the terror on the screen, I’ll make you see That this is thriller, thriller night ‘cause I can thrill you more than any ghost would dare to try Girl, this is thriller, thriller night So let me hold you tight and share a killer, diller, chiller Thriller here tonight Darkness falls across the land The midnight hour is close at hand Creatures crawl in search of blood To terrorize y’awl’s neighborhood And whosoever shall be found Without the soul for getting down Must stand and face the hounds of hell And rot inside a corpse’s shell The foulest stench is in the air The funk of forty thousand years And grizzy ghouls from every tomb Are closing in to seal your doom And though you fight to stay alive Your body starts to shiver

Page 8: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

For no mere mortal can resist The evil of the thriller

(Michael Jackson “Thriller”) 『宣言』はマルクスの理論の入門的著作、あるいはプロパガンダ文章と片付けられてい

る。『宣言』を生かそうとしても、死んだと見なしても有意義ではない。『宣言』は生きて

いるとも死んでいるともいえない妖怪として人々の間を徘徊している。この著作の読解に

は、宣言(マニフェスト形式)・党(党に関する概念)・共産主義(共産主義をめぐる定義)という三つのアプローチがある。しかしながら、かの薄い小冊子は、主だった西洋思想史のパ

ロディを秘めている。プラトンの哲人政治、アリストテレスの政治学、スコラ哲学、ルネ

サンス、デカルト、経験主義、啓蒙思想、社会契約説、功利主義、空想的社会主義などを

コンパクトに扱う恐るべきピンポイントの命中精度を持っている。 特に、マルクス=エンゲルスは、G・W・F・ヘーゲルの哲学を批判的に継承する。ヘーゲルは、『精神現象学』において、この社会で人間が「労働」と「教養」を適切に積めば、

誰しも自らの人倫を社会化していけると言っているけれども、現実のブルジョアジーが覇

権を握る社会では、この認識を獲得しようにも、それを妨げる構造ができあがっている。

労働はブルジョアによる搾取のおいしい対象である。それは、資本主義体制では、ブルジ

ョアジーとプロレタリアートの支配関係を再生産しているにすぎない。 そこで、ヘーゲルの『精神現象学』における魅惑的な「主人と奴隷」の寓話をヒントに、

『宣言』の第一章「ブルジョアとプロレタリア」が展開される。 マルクス=エンゲルスは、「これまでのすべての社会の歴史は階級闘争の歴史である(The

history of all hitherto existing society is the history of class struggles.)」と次のように述べている。 自由民と奴隷、都市貴族と平民、ギルドの親方と職人、要するに圧制者と被圧制者は

つねにたがいに対立して、ときには暗々のうちに、ときには公然と、不断の闘争をおこ

なってきた。この闘争はいつも、全社会の革命的改造をもって終るが、そうでないとき

には相闘う段階の共倒れをもって終った。 歴史の早い諸時期には、われわれは、ほとんどどこでも社会が種々の身分に、社会的

地位のさまざまの段階に、完全にわかれているのを見出す。古代ローマにおいては、都

市貴族、騎兵、平民、奴隷に、中世においては、封建君主、家臣、ギルド組合員、職人、

農奴にわかれていた。なおそのうえ、これらの階級の一つ一つなかが、たいていまた別々

の階層にわかれていた。 封建社会の没落から生れた近代ブルジョア社会は、階級対立を廃止しなかった。この

社会はただ、あたらしい階級を、圧政のあたらしい条件を、闘争のあたらしい形態を、

旧いものとおきかえたにすぎない。

Page 9: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

しかしわれわれの時代、すなわちブルジョア階級の時代は、階級対立を単純にしたと

いう特徴をもっている。全社会は、敵対する二大陣営、たがいに直接に対立する二大階

級--ブルジョア階級とプロレタリア階級に、だんだんとわかれていく。 こうした階級闘争の歴史を考慮するなら、ブルジョアジーの支配する社会は二つの自滅

的な状況が到来せざるを得ない。 第一に、大工業の過剰な生産力が強行を引き起こし、ブルジョア的所有の基盤を脅かす。

「ブルジョア的生産ならびに交通関係、ブルジョア的所有関係、すなわちこれほど強大な

生産手段や交通手段を魔法のごとくに呼びだした地下の魔力を使いこなせなくなってしま

った魔法使いに似ている。ここ数十年来の工業ならびに商業の歴史は、まさしく、近代的

生産関係に対する、ブルジョア階級とその支配の生存条件である所有関係に対する、近代

的生産力の反逆の歴史にほかならない。そのことはかの商業恐慌が十分に物語っている」。 第二に、ブルジョアジーに対立する無所有の貧窮したプロレタリアートが生み出される。

ブルジョアジーが主人であり、プロレタリアートが奴隷であるとすれば、ブルジョアジー

はプロレタリアートに依存しているにすぎない。「ブルジョアジーは、何よりもまず、自分

自身の墓堀人を作り出す。ブルジョアジーの没落とプロレタリアートの勝利はともに、避

けられない」。 ヘーゲルがナポレオン・ボナパルトを「世界精神」と呼んだのに対して、マルクス=エンゲ

ルスは労働者階級を歴史に発見する。ヘーゲルの「世界精神」にはプラトンの「哲人」の読

み替えがある。「哲人」は目的因として政治を実行するが、「世界精神」は結果として歴史

の終わりを体現する。しかし、マルクス=エンゲルスの歴史には主役はもはやいない。一人

の英雄によって歴史は、原因としても、結果にしても、つくられない。歴史を現象として把

握し、そこでは、リーダーは階級という集団的匿名である。哲学者は抽象的な人間や個人に

ついて語ってきたが、マルクス=エンゲルスは労働者という近代的な存在を階級として把

握している。いかなる人間も社会的・時代的に位置づけられる存在であり、その背景を考

慮しなければならない。人間はブルジョアジーやプロレタリアートという集団的匿名の一

人として属しているにすぎない。彼らはこのような集団的匿名の認識を導入した初めての

哲学デュオである。 この偉大なペアは、近代的な意味において、人間を社会的動物と捉え直している。近代

社会はアリストテレスの現前にあったポリスではない。人間を「ポリス的動物」と定義す

るアリストテレスは、ポリス結合の原理として習性的道徳のうち、正義と友愛を重視する。

正義は理性面、友愛は情意面のポリス結合の原理である。正義はポリスの法を守る全般的

正義と公平さという部分的正義の二つに分類できるが、市民が相互に愛し合わなければ実

現しない。相手がもたらす利益や快楽によってではなく、備えている善のために相手を愛

することが真の友愛であり、それが市民の間に信頼を生み、お互いを強く結びつける。一

方、団結はプロレタリアート社会結合の原理である。団結は友愛とは違い、旧秩序の維持

Page 10: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

ではなく、新たな社会の建設に寄与する。国籍や人種などに縛られない。プロレタリアー

トが団結するのはブルジョアジーの搾取の対象に置かれているからであり、この団結のた

めに、ヘンゼルとグレーテルのように、プロレタリアートは「魔法使い」のブルジョアジ

ーと戦うのである。

Eversmann: You going back in? Hoot: There's still men out there. Goddamn. When I go home people ask me, they say "Hey Hoot, why do you do it man? Why? You’re some kind of war junkie?” I won't say a goddamn word. Why? They won't understand. They won't understand why we do it. They won't understand, it's about the men next to you. And that's it. That's all it is. Hey don't even think about it, all right? I'm better on my own. Hey we started a whole new week. It's Monday. Eversmann: I was talking to Blackburn the other day, and he asked me, what changed, why are we going home? And I said nothing. But that's not true you know. Everything's changed. I know I've changed. You know a friend of mine asked me before I got here, just when we were all shipping out. He asked me, "Why are you going to fight somebody else war? What do y'all think, you're heroes?" I didn't know what to say at the time, but if he asked me again I'd say no. I'd say there's no way in hell. No one asks to be a hero, it just sometimes turns out that way. (He looks down Jamie Smith) I'll talk to your ma and pa when I get home OK?

(Ridley Scott “Black Hawk Down”) 第二章 Whole Lotta Shakin' Goin' On 序文と四つの章で構成されている『宣言』の中で、マニフェストとして最も重要なのは、

共産主義者の理論とその目的が論じられている第二章「プロレタリアと共産主義者」であ

る。共産主義者の当面の目標は「プロレタリアートの階級の形成、ブルジョアジー支配の

転覆、プロレタリアートによる政治権力の獲得」であり、それは「私的所有の廃止」に要

約される。民主主義を闘いとったプロレタリアートは「自分の政治的支配を利用して、ブ

ルジョアジーからすべての資本を次々と奪い取り、すべて生産用具を国家、すなわち、支

配階級として組織されたプロレタリアートの手に集中して、大量の生産力をできるだけ急

速に増大させるだろう」。それは、「さしあたり、所有権とブルジョア的生産関係に対する

専制的介入によって生じる」。「階級および階級対立を持つ古いブルジョア社会に代わって、

各人の自由な発展が、万人の自由な発展のための条件である協同体(Association)が現れる」。 『宣言』では、「最も進歩した国々にとっては、次の諸方策はかなり一般的に適用されう

Page 11: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

るであろう」と示されている。 一、土地所有を収奪し、地代を国家支出に振り向ける。 二、強度の累進税。 三、相続権の廃止。 四、すべての亡命者および反逆者の財産の没収。 五、国家資本および排他的独占を持つ国立銀行によって、信用を国家の手に集中させ

る。 六、すべての運輸機関を国家の手に集中させる。 七、国有工場、生産用具の増加、共同計画による土地の耕地化と改良。 八、すべての人々に対する平等な労働強制、産業軍の編成、特に農業のために。 九、農業と工業の経営を結合し、都市と農村との対立を次第に除くことを目指す。 一〇、すべての児童の公共的無償教育。今日の形態における児童の工場労働の撤廃。

教育と物質的生産との結合。等々、等々。 「先進資本主義国では、何らかの形で、これらの事柄のうちのかなり多くが──土地の雌

雄を終わらせることと、人口の分散および銀行業務の公的独占は主な例外ですが──実現

されています。そして、このような手直しが資本主義の欠陥を是正するのに役立ったこと

から、マルクスが呼びかけた『既存のすべての社会秩序を力づくで転覆する』ことが保留

される結果となりました。こういう形で、マルクスはいわば自分の足を引っ張ったのです。

国内で革命が起こった国々──ロシア、キューバ、中国──では、マルクスが提唱した改

革はついぞ行われなかったのです」(『不確実性の時代』)。『宣言』を公表したグループは選挙を通じて政権を獲得するつもりはないので、これらは選挙公約ではなく、革命公約で

ある。いくつかの例外を除けば、「最も進歩した国々にとっては、次の諸方策はかなり一般

的に適用されうるであろう」という予測は的中している。しかしながら、掲げられた公約

がすでに達成されている国では、共産主義者による革命は不要だということになってしま

う。 マルクス=エンゲルスは、「一八七二年ドイツ語版への序文」において、『宣言』が「歴

史的文書」であると次のように述べている。 最近二十五年間に事情はおおいに変化したが、それどもこの『宣言』の中に述べられ

ている一般的諸原則は、だいたいにおいて、今日もなお完全な正しさを失っていない。

個々の点はところどころ直さなくてはならないだろう。これらの原則を実際にどう適用

するかは、『宣言』が自ら言明しているように、どこでも、またいつでも、歴史的に与え

られた事情にかかるものである。そのため、第二章の終わりで提案されている革命的諸

方策には、決して特別な重みは置かれていない。今日ならば、この章句は多くの点で違

Page 12: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

った言い方をすべきであろう。最近二十五年間における大工業のはかり知れない進歩や、

それとともに前進する労働者階級の党組織や、二月革命を筆頭に、さらに進んでプロレ

タリア階級が始めて二ヶ月の間政権を握ったパリ・コミューンの実践的諸経験を考えれ

ば、この綱領は今日ではところどころ時代遅れとなっている。特にコミューンは、「労働

者階級は、既成の国家機関をそのまま奪いとって、それを自分自身の目的のために動か

すことはできない」という証明を提供した(略)。さらに、社会主義所文献の批判は、一八四七年までしかないのであるから、今日ではそれが不十分であることは言うまでもない。

同様に、種々の反対党に対する共産主義者の立場に関する記述(第四章)もまた、基本的な点においては今日でもなお正しいが、細かい点では、すでに時代遅れとなっている。と

言うのは、政治情勢はまったく違ったものとなったし、歴史の発展によって、そこに挙

げられている諸党派の大部分がこの世から消えてしまったからである。 しかし、この『宣言』は歴史的文書であって、われわれはもはやそれに変改を加える

権利を持っていない。今後版を改めることがあれば、おそらく一八四七年から現在に至

る間の橋渡しをする序文をつけることになろう。この版は、こんなに早く出ると思って

いなかったので、それをする時間がなかった。 『宣言』の起草者は、先の諸方策が、彼らの生きている間でさえ、時代遅れになってい

ることを認めている。『宣言』はあくまでも発表同時の社会的・時代的状況、すなわちメッ

テルニヒのウィーン体制に応える目的で執筆されたのである。画期的な社会保障政策をヨ

ーロッパで先んじて実現したのは、とびきりの国家主義者であるオットー・フォン・ビス

マルクに率いられたプロイセンであって、社会主義者でも、共産主義者でもない。これで

は、共産主義者の存在理由が妖しくなってしまう。 『宣言』で提起された方策の内、後の共産党による革命政権だけがほぼ実行できたのは

農地改革である。強権的な独裁体制や軍事政権であっても、ラテン・アメリカがそうであ

るように、大土地所有制の撤廃に着手することは稀である。ブラジルやアルゼンチンの例

を筆頭にして、左右の対立の混乱を解消するために、軍がクーデターによって権力を掌握

した場合、農地改革には手をつけず、経済政策は外資の積極的導入と脆弱な自国の工業の

保護である。国際競争力のある産業は育たず、負債だけが膨らみ、結局、軍は政権を投げ

出すが、軍事政権下の人権侵害によるしこりが人々の間に残ってしまう。GHQによる第二次世界大戦後の日本で行われた農地改革は、その点で、異例である。また、鄧小平の市場

主義計画経済が社会主義の属していると中国共産党が主張できるのも、土地の国有化に基

づいているからであろう。近代工業化を促進させるための足枷である大土地所有制の撤廃

が、革命の事実上の意義である。封建体制下、人は土地を所有する者と持たない者に分け

られ、前者は圧倒的な多数である後者を諸制度と暴力を用いて支配し、土地に縛りつけて

いたが、資本主義が勃興すると、この支配形態は発展の妨げになる。自由に移動でき、職

業を選べ、身分によらず売買できなければならない。資本主義はかつてない程の大量の商

Page 13: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

品を生産し、消費することによって、成り立つ体制であり、多くの労働者と消費者が前提

になる。暴力によって維持されている体制は暴力を使って終わらせるほかはない。封建制

は、多くの場合、革命という急進的暴力によって解体されていく。 大土地所有制の撤廃が革命自体の意義であるとしたら、イスラム教にとっての偶像崇拝

の禁止と同様、それを遂行する共産主義の譲れない原則は二つあり、国家の揚棄とブルジ

ョア的私的所有の撤廃である。どちらも所有の問題に関わっているが、当然ながら、所有

全般ではない。『宣言』では、実際、「私的所有」と「個人的所有」が区別されている。「個

人的所有」は「個人的に獲得した、自分で労働して得た所有、あらゆる個人的な自由、活

動および自立の基礎をなす所有」である。これは『資本論』第一部で展開されている「個

体的所有」につながっている。 生産手段の個人所有は、所有者と非所有者との階級対立をもたらすから、マルクス=エ

ンゲルスによると、さらなる革命によってブルジョア的私有財産制を廃止しなければなら

ない。一九世紀の失業や貧困などの社会問題は急激な資本主義経済の発展がもたらしてい

る。ブルジョアジーに対するプロレタリアートの革命は、それが圧倒的多数の人民によっ

て遂行されるものである以上、これまでの階級闘争の歴史に終止符をうつ。この革命によ

って圧倒的多数のプロレタリアートは支配階級として組織される。資本主義の矛盾は対立

する階級間の妥協も許さないほどに拡大していく一方で、技術革新は、苦役としての労働

から人類を解放すると見られるから、この高度に発達した生産手段を共同所有すれば、無

階級社会が実現されるだろう。プロレタリアートは、そのために、私有財産制の廃止や生

産手段の共有化などの政策をプロレタリアート独裁を通じて実行し、やがて搾取や階級対

立のない自由で平等な共同社会、すなわち各人が「能力に応じて働き、必要に応じて受け

取る」無階級社会が設立される。この平等な社会では国家はもはや歴史的な役割を終え、

舞台から去っていく。 こうした共産主義思想の妥当性はともかく、これはプラトンの哲人政治のカリカチュア

である。プラトンも私有財産制を禁止し、財産の共同所有を主張している。私有財産制は

自分の物と他人の物という区別をもたらし、共同体の結束を弱めるものと想定され、彼に

よれば、私有財産には家族も含まれる。自分の子供と他人の子供という区分に立脚する家

族は私的所有の起源であり、子供は共同所有の対象である。ただ、プラトンの共同所有は

支配階級にのみ限定され、そこには戦士階級や民衆階級などは除外されている。と言うの

も、ポリス社会全体の利益を考慮することのできる哲人支配者を育成するためである。プ

ラトン自身、シラクサに渡り、この哲人政治を実践しようと試みたものの、無残な失敗に

終わっている。 ブルジョア的私的所有の廃止を説くマルクス=エンゲルスは、『宣言』の中で、次のよう

に資本主義の成果とブルジョアジーの歴史的意義を讃えながらも、同時に、資本主義の限

界とブルジョアジーの役割の終焉を批判する。

Page 14: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

ブルジョア階級は農村を、都市の支配に屈服させた。彼らは巨大な都市を作り出し、

農村人口にくらべて都市人口の数を非常に高度に増加させ、こうして人口の著しい部分

を農村生活の無知から救い出した。彼らは、農村を都市に依存させたように、未開およ

び半未開諸国を文明諸国に、農耕諸民族をブルジョア諸民族に、東洋を西洋に依存させ

た。 ブルジョア階級は、生産手段を、それゆえ生産関係を、それゆえ社会関係の総体を、

絶えず改革することなくしては存続しえない。 ブルジョア階級は、世界市場の開拓を通して、あらゆる国々の生産と消費を国籍を越

えたものにした。反動派の悲嘆を尻目に、ブルジョア階級は産業の足元から民族的土台

を切り崩していった。 国内の生産物で満足していた昔の欲望に代わって、遠く離れた国や風土の生産物によ

ってしか満たされない新しい欲望が現れる。かつての地方的、一国的な自給自足に代わ

って、国民相互の全面的な交易、全面的な秩序が現れる。そして、物質的生産における

と同じことが、精神的な生産にも起こる。 彼らはすべての民族に、存続と引替えに、ブルジョア階級の生産様式の採用を強制す

る。かれらはすべての民族に、いわゆる文明を自国に輸入することを、すなわち、ブル

ジョア階級になることを強制する。一言でいえば、ブルジョア階級は、彼ら自身の姿に

似せて世界を創造するのだ。 自由競争が、それにふさわしい社会的ならびに政治的制度を、すなわちブルジョア階

級の経済的ならびに政治的支配をともなってあらわれた。 ブルジョアジーは封建制を暴力的に終わらせている。革命は貧富の格差が激しく、中間

層が薄く、大土地所有制が続き、主要産業が第一次産業あるいは第二次産業の原料輸出だ

けであるような地域で発生する。封建制の矛盾が革命を招く。「魔法使い」はプロレタリア

ートの拡充を阻む柵を破壊するのだ。 せっかくの革命を実現しても、愚かなブルジョアジーは自分の懐を膨らますことだけを

考え、プロレタリアートから搾取し、消費者からぼったくりをしている。ところが、そん

なことをすれば、連中が甘い汁を吸っている資本主義体制を危うくする。なるほど、まぬ

けな政治家とつるんで、植民地という海外市場を獲得し、余剰の生産物を輸出に回して、

帳尻を合わせようとしている。しかし、それでは、恐慌を繰り返すだけだ。プロレタリア

ートは近代労働者だけでなく、購買力を持った中間層を意味する。資本主義は、歴史上、

Page 15: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

最も消費に依存する経済体制である。大量に生産された商品は大量に消費されなければ、

経済活動のサイクルを維持できない。そのため、購買力のある労働者を育成しなければな

らない。福祉は慈善とは違う。慈善は志保主義以前にもあったが、福祉は資本主義を維持

するには不可欠である。失業してしまえば、その人ならびに扶養者は物を買わなくなる。

福祉は十分な購買力を持った消費者になれるように、職を得られるための支援である。マ

ルクス=エンゲルスは、ブルジョアジーが公共の福祉を省みず、自分の利益だけを追及す

ればという条件をつけて、資本主義体制を瓦解させてしまうと予測を立てている。「神の見

えざる手」は、神の死に際しては、その効力を失っているというわけだ。暴力による転覆

は、むしろ、封建制に適用できるのであって、情報の公開と消費者の選択がブルジョア社

会にとって最大の脅威である。暴力革命の「暴力」の意味も変容している。共産主義は無

から何かを生み出すことはしない。その意味を変えるだけである。「君らは、両親が自分の

子を搾取することをわれわれが廃止しようとのぞんでいるといって非難するのか? われ

われはこの罪をみとめよう。しかし、われわれが家庭教育をやめて社会教育をそれにかえ

るのは、もっとも親密な関係を廃棄するものだと君らはいう。だが、そういう君らの教育

もまた、社会によって規定されているではないか? 君らが教育をほどこすその社会関係

によって、学校その他を通じて直接間接におこなわれる社会の感傷によって、規定されて

いるではないか? 教育にたいする社会の干渉は、共産主義者が考えだしたものではない。

共産主義者は、この干渉の性質をかえて、教育を支配階級の影響から解放するだけである」。

共産主義者によるプロレタリアート革命は言説革命にほかならない。

Come over baby whole lot of shakin' goin' on Yes I said come over baby baby you can't go wrong We ain't faken it Whole lot of shakin' goin' on Well I said come over baby we got chicken in the boarder oooh... huh.. Come over baby baby got move a little harder We ain't faken it Whole lot of shakin' goin' on Well I said shake baby shake I said shake baby shake I said shake it baby shake it I said shake baby shake Come on over Whole lot of shakin goin' on Ahhhhh Lets Go !!! Well I said come over baby we got chicken in the

Page 16: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

Barn hoose barn what barn my barn Come over baby better got to move along We ain't fake it Whole lot of shakin' goin' on Easy Now (lower) Shake it Ahhhh... Shake it babe Yeah.... You can shake one time for me Well I said come over baby Whole lot of shakin' goin' on Now lets get real low one time now Shake baby shake All you gotta honey is kinda stand in one spot wiggle around just a little bit thats what you gotta do yeah.... Oh babe whole lotta shakin' goin' on Now let go one time

(Jerry Lee Lewis "Whole Lotta Shakin' Goin' On") ブルジョア的私的所有の撤廃は、まず、それを訴える言説において表われていなければ

ならない。『宣言』のマニフェストという形式自体にブルジョア的私的所有に対する批判が

こめられている。『宣言』は議会政党の選挙公約としてのマニフェストではなく、共産主義

の広告であり、新しい政治・経済・文化・倫理を語っている。もっとも、新しいものは、

前例がないから、問題がある。資本主義を背景にした国民国家体制は神の死に基づいてお

り、そのニヒリズムにおいて、政治組織は方向性を持った運動として「マニフェスト」を

公表しなければならない。一八三四年、保守党の党首だったロバート・ピール卿(Sir Robert Peel)が、自分の選挙区タームワースの公約として「タームワース・マニフェスト(The Tamworth Manifesto)」を発表し、それが翌年保守党の方針として選択されている。マニフェストは、もともと、ブルジョア的政治活動である。ただ、本格的にこのスタイルが定着

したのは第二次大戦後である。『宣言』はブルジョア的マニフェストのパロディにほかなら

ない。 海野弘は、『〈モダン・アート〉とはなにか』において、封建制崩壊後の芸術活動につい

て次のように述べている。 階級的保護を失い、現代の商品社会、広告社会に投げこまれたモダン・アートは、商

品化を避けることができず、その差異性を示すためのことば(宣言、広告)を持たなければならなかった。モダン・アートの特徴である、ことばの重要性をそれは予告している。

美術がこれほどたくさんのことばを持ったことはなかった。美術があって、それを語る

ことばがくるのではなく、むしろ、まずことばが発せられ、そのことばにうながされて、

美術作品があらわれるといっていいほどだ。 このような、ことば(観念、記号)の先行性からして、批評がそれまでとは比較にならない

Page 17: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

ほど大きな影響力を持つようになる。批評家はモダン・アートの秘密をにぎる権威とし

て振舞うようになる。モダン・アートは難解であり、一部のエリートによって解読でき

るという神話がつくりあげられる。 芸術は、階級的保護を失うと、時代の、普遍的な、支配的様式であることをやめて、

諸〈運動〉に解体する。モダン・アートは、〈運動〉という様態をとるのである。 確かに、シュルレアリズムや未来派などはマニフェストを発表して、芸術活動を行って

いる。これは芸術に限らず、政治活動にも同様の状況が見られる。政治活動も、「階級的保

護を失うと、時代の、普遍的な、支配的様式であることをやめて、諸〈運動〉に解体する」。

そこで政党が結成される。政党は、たとえ意識していないとしても、本質的に、運動の前

衛である。「アヴァンギャルドは歴史から生長したにもかかわらず、それは歴史的役割を拒

否する。運動であり、観念であり、スタイルであり、与えられたときにやってくるファッ

ションである。その起源は、それがあらわれるまでほとんどわからない。それは予言不可

能である」(フレデリック・R・カール『モダンとモダニズム』)。「階級的保護を失い、現代の商品社会、広告社会に投げこまれた」政党は、「商品化を避けることができず、その差異

性を示すためのことば(宣言、広告)を持たなければならなかった」。マニフェストは他の政党との「差異性」を示す〈運動〉のコンセプトである。これは一九世紀的あまりに一九世

紀的な手法にほかならない。 共産主義運動はこうした種類の〈運動〉ではない。むしろ、〈運動〉自身のパロディであ

る。『宣言』は共産主義を宣伝するのみならず、プロレタリアートに彼らが獲得する新たな

世界像を提案している。共産主義は熱く、ファッショナブルだ。『宣言』に短絡さや楽観性、

性急さ、矛盾、荒々しさが見られるとして、それを非難し、あるいは訂正しようとしても、

有意義ではない。この文言はプロレタリアートであれば、誰でも共有できる印象的なもの

だ。『宣言』をブルジョア的に私的所有することはできない。「宗教的、哲学的見地および

一般に思想的見地から共産主義に向かって発せられる非難は、詳細な検討に値しない。人

間の生産関係、社会的人間関係、人間の社会的なあり方が変化すると共に、人間の観念や

意見、概念もまた、一言で言えば、人間の意識もまた変化するということを理解するため

に、深い洞察力が必要であろうか?」 『宣言』に見られるブルジョア的私的所有の廃止と共有、個人的所有の議論は、そもそ

も偉大なダブルス・ペアの著述スタイルが体現している。カール・マルクスとフリードリ

ヒ・エンゲルスは思想を共有する。このタッグはブルジョア的私的所有を作品に主張しな

い。『宣言』は、確かに、言説革命を体現しているのである。 第三章 Great Balls Of Fire 一 L'internationale

Page 18: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

『宣言』の第三章「社会主義的および共産主義的文献」では、当時のさまざまな社会主

義・共産主義思想が紹介され、批判的論評が加えられている。第四章「種々の反政府的党

派に対する共産主義者の立場」においては、共産主義者が当面支持するヨーロッパ諸国の

労働者党派およびブルジョア反政府党派が挙げられている。

Arise! Ye starvelings from yours slumbers! Arise! Ye criminals of want! For reason in revolt now thunders, And away with all superstitions, Servile masses arise! arise! We'll change forthwith the old conditions And spurn the dust to win the prize. Then comrades come rally! (And) The last fight let us face. The International Unites the human race! No saviors from on high deliver, No trust have we in prince or peer; Our own right hand the chains must shiver. Chains of hatred, of greed and fear. Ere the thieves will out with their booty And to all give a happier lot, Each at his forge must do his duty And strike the iron while it's hot! We're tricked by laws and regulations, Our taxes strip us to the bone. The rich enjoy the wealth of nations, But the poor naught can sell their own, Long have we in vile bondage languished, Yet we equal are every ones No rights but duties for the vanguish'd We claim our rights for duties done. The kings of mines, ships, railways,

Page 19: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

Resplendent in their vulgar pride, Have plied their task to exploit always Those whose labor they've e're decried. Great the spoil they hold in their coffers, To be spent on themselves alone; We'll seize it someday spite of scoffers, And feel that we have got our own. These kings defile us with their powder, We want no war within the land; Let soldiers strike, for peace call louder, Lay down arms, and join hand in hand. Should these vile monsters still determine. Heroes to make us in despite, They'll know full soon the kind of vermin Our bullets hit in this lost fight. We peasants, artisans, and others Enrolles among the sons of toil Let's claim the earth henceforth for brothers, Drive the indolent from the soil! On our flesh too long has fed the raven, We've too long been the vulture's prey. But now fare well the spirit craven, The dawn brings in a brighter day!

(Pottier Eugene Edme “L'internationale ”) マルクス=エンゲルスの思想をロシアの現状に合わせて実践するため、レーニンは民衆

にプロレタリアートとしての意識を持たせる前衛としての役割を共産党に担わせる。意識

改革によってプロレタリアートを作り出そうとしたわけだ。この前衛意識は共産党以外の

政党を反革命の勢力と見なし、ソ連以外の社会主義諸国でも一党独裁を強化させる。偉大

なる同志は、生産手段の国有化の下で、計画経済を実行する。生産手段の国有化と計画経

済は、先進資本主義諸国との経済格差を縮小することを目的としており、これは一種のビ

スマルク主義である。ドイツはイギリスより約一世紀遅れて議会制度を実現したが、ここ

では宗教対立の名残を残しつつ、階級代表政党が結成されている。一九世紀末、オットー・

フォン・ビスマルクを中核とするユンカー地主層を中心としたプロイセン官僚機構が民主

化を犠牲にしながら、急激な工業化と国民国家統一に突き進んでいく。プロイセンの成功

Page 20: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

は、日本を含め、ビスマルク主義を後発国が近代化する際のモデルとして採用させている。

ビスマルクを毛嫌いするマルクス主義者さえ、それを国家統治に使っている。マルクス主

義は、その意味で、事実上、ビスマルク主義に敗北している。 なるほど、『宣言』は革命を扇動している。革命は発生するのではなく、起こすものだか

らだ。革命はプロレタリアートが引き起こすのではなくて、プロレタリアートを生み出す

ために発生する。アントニオ・グラムシはロシア革命を「資本論に反する革命」と言った

が、歴史上、プロレタリア革命はいまだない。清教徒革命と名誉革命はブルジョアジーが

主役である。また、フランス革命にしても、人口の四分の三を占める農民が、全国的に、

貴族の城館を襲い、「大恐怖」と呼ばれたこの暴動に恐れをなした貴族は妥協・亡命し、革

命を成功に導いている。ウィーン体制を葬った一八四八年革命の一環として、フランスな

どで労働者が重要な役目を担ったことは確かである。けれども、この一連の革命の原因は、

一八四六年、農産物の不作から民衆の生活が困窮し、翌四七年になると各地で政府に対す

る不満が表面化する。収入減に苦しむ農民やレイオフされた労働者の怒りはかつてない程

高まった結果であり、資本主義が高度に発達した結果、生じたわけではない。さらに、ロ

シア革命を含めて、一九一〇年のメキシコ革命以降の革命の担い手は農民である。先に言

及した通り、極端な貧富の格差と中間層の脆弱さが革命を呼ぶ。社会主義革命では、封建

制の転覆に成功しても、プロレタリアートの拡充は完全に失敗している。工業化に着手す

るものの、脆弱な国内の産業を保護し、国をのっとるほうが支配するよりも簡単だという

ことを味わうだけである。プロレタリアートは生産者であるだけではなく、同時に、消費

者である。『宣言』の第二章がプロレタリアート育成を訴えている通り、革命は購買層とし

てのプロレタリアートの育成が目的であるのに、それを怠っている。プロレタリアートの

購買力が経済を活性化させる。革命は、中間層としてのプロレタリアートの育成が完了し

たときに、初めて、成功したと言えるのである。 二 Полюшко Поле マルクス=エンゲルスは、ヘーゲルがシステムの構築を挑むのに対して、ネットワーク

を説く。共産党は、彼らの姿勢を反映して、共産主義者だけの集団ではない。共産党は実

体がない妖怪たちのネットワークであって、一般的な政党ではない。 国民国家体制下の政治組織は政党である。利害を共有する集団・階級の成立に対応して、

議会内での政策実現のためには、組織として多数派工作を行うことが必要となる。政党は

政権担当を目標とし、多数の専門的能力を備え、価値観を共有する集団である。この政治

組織は、当初、同志的な議会内勢力にすぎなかったが、議会外での選挙に対応する勢力へ

と進化していく。イギリスにおいて、政党の萌芽は一七世紀に見られるものの、政党政治

が確立されるのは一八世紀半ばである。その頃、宗教対立が収束し、産業革命以降に噴出

す階級対立もまだない。 政党を考える際に、例外的なのがアメリカの政党である。アメリカでは有権者登録制度

Page 21: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

がある。多くの州では、登録の際に、民主党、共和党、その他の政党、無所属という政党

所属を選ぶことができる。合衆国における党員はこの登録に基づいている。登録のときに、

思想信条や政策への支持に関する調査もなく、党費の徴収もないだけでなく、党が希望者

を断ることもできない。そのため、党費を支払い、党員証を所有する党員もいない。党員

とはファンとかサポーター程度の意味でしかない。連邦議会議員・州知事・大統領の候補

者は、ほとんどの場合、予備選挙で選出されるが、閉鎖型予備選挙を採用している州では

その党員のみに投票権が認められており、党員の資格はこの場合に効力を発揮するにすぎ

ない。もっとも、民主党が一九七六年以降原則として禁止している開放型予備選挙におい

ては、党員でなくとも投票できる。選挙制度もあって、二大政党のいずれかが没落し、三

番目の党が二大政党の一方を取って代わることはあるが、有力な第三党はなかなか育たな

い。一八六〇年、当時少数党だった共和党候補のエイブラハム・リンカーンの大統領当選

が唯一の例外であり、その後、共和党は現在の地位を得ることになる。二大政党制と呼ば

れるものの、規模という点では、共和党は民主党の半分くらいしかない。集金力が共和党

の方が高いために、民主党と拮抗できている。両党とも派閥や支持層が入り組んでおり、

単純に民主党はリベラル派、共和党が保守派と区分できない。また、アメリカの政党には

総裁や代表といった党首が存在しない。与党の場合、事実上、大統領を党首、野党では、

前大統領候補もしくは元大統領が就任する党の全国委員長をそう見ることもできる。ただ、

政党は全国的な組織としては弱く、選挙のときにのみ働く「政治マシーン(Political Machine)」であって、地方の支部の集合体であるから、トップも全国的な中央機構も名目上のものでしかない。当然、党議拘束はありえない。特に、下院議員は支持者の利益を優

先させるため、自分と同じ党に属する大統領に反旗を翻すことも多いけれども、それで党

から処分されることもない。ある問題をめぐって両政党の所属議員が完全に二分されて、

投票が行われてしまう事態が起こる。これを「超党派(Non-partisan)」あるいは「両党派(Bi-partisan)」と呼ぶ。議会の多数意見は政策理念に対する選挙結果に基づく多数意見の反映ではない。党の目的や理念、意向に従うよりも、選挙区の代表として支持者の利益に奉

仕すべきだ代表者も「選挙民(constituent)」も信じている。政党は大統領を出すための組織であるものの、大統領は合衆国を代表しているのであって、必ずしも、政党に従う必要

はない。党は選挙には役立つが、公約実現の際に足かせになることが多いため、選挙の強

い候補は政党を無視することもある。リチャード・ニクソン大統領はその典型である。政

党を超えた存在を生み出すための政党が合衆国の政党であって、大統領も、つねに、政党

を超えた力でなければならない。アメリカの政党は、以上の通り、内部と外部、トップと

ボトムが曖昧で決定不能性にあるアメーバのような組織である。 マルクス=エンゲルスの提唱する共産党は、こうした内部が外部であると同時に外部が

内部であるようなアメーバ運動をしている。共産党員は、原理的に、存在しない。共産主

義者は共産党の党籍や党費の支払いを意味しない。妖怪にはそんなもの無用だ。共産党は

資本主義社会を超える社会を創出することを使命とし、権力への意志を持っているけれど

Page 22: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

も、権威への意志はない。サポーターは権威という根拠を求めないものだ。アメリカの政党

が選挙のためのみに機能する「選挙マシーン」であるとすれば、共産党は社会的矛盾に対

して機能する「社会マシーン(Social Machine)」の側面もある。マルクス=エンゲルスは、逆説的に、国民国家的政党概念に囚われていない。当時の政治組織は、フリーメーソンのよ

うな結社であり、それは国境を超えるが、身分制に立脚している。一八四八年以前に構想

された共産党は、むしろ、アメリカの政党的な NGO である。「プロレタリアは世界の至る場所に存在している。市民社会の発達していない共同体には市民階級はない」。けれども、

国民国家の枠組みに入ってしまえば、労働者も国民にならざるを得ない。「労働者は祖国を

持たない。彼らの持っていないものを、彼らから奪うことはできない。プロレタリア階級

は、まず政治的支配を獲得し、国民的階級にまでのぼり、自ら国民とならないのであるか

ら、決してブルジョア階級の意味においてではないが、彼ら自身なお国民的である」。共産

党は、そのため、すべての区別を決定不能性に導く組織であり、ブルジョア的私的所有の

廃絶と並んで国家の揚棄を目標として掲げるのは当然なのである。

Полюшко-поле Полюшко-поле, полюшко, широко поле, Eдут по полю герои, Эх, да красной армии герои. Девушки плачут, Девушкам сегодня грустно, Милый надолго уехал, Эх, да милый в армию уехал. Девушки, гляньте, Гляньте на дорогу нашу, Вьётся дальняя дорога, Эх, да развесёлая дорога. Только мы видим, Видим мы седую тучу, Вражья злоба из-за леса, Эх, да вражья злоба, словно туча. Эх, девушки, гляньте, Мы врага принять готовы,

Page 23: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

Наши кони быстроноги, Эх, да наши танки быстроходны. Эх, пусть же в колхозе Дружная кипит работа, Мы дозорные сегодня, Эх, да мы сегодня часовые.

(“Полюшко Поле”) マルクス=エンゲルス以前にヨハン・ゴットリープ・フィヒテは、一八〇八年、『ドイツ

国民に告ぐ』をナポレオン戦争に敗北したプロイセンの知識人・支配者を鼓舞するために、

発表している。エルランゲン大学の哲学教授はいまだ形成されていないドイツ国民にアジ

テートしたわけだが、ドイツの「国民」は、むしろ、この文章によって生み出されている。

『ドイツ国民に告ぐ』はかのベルリン大学初代総長の最高傑作であり、アジ文章を哲学的

著作の域まで引き上げた最初の例である。 マルクス=エンゲルスは、彼と並ぶ思想史上に輝く最高のアジテーターである。「共産主

義」は、それ以前からあったにもかかわらず、世界中に印象づけたのも、また、存在して

いなかった「共産党」を認識上創出したのも彼らである。マルクス=エンゲルスがその頃

一般に浸透していた「社会主義者」ではなく、「共産主義者」と自称するのは、「空想的社

会主義者」や「社会的やぶ医者」と自らを区別するためであって、積極的な意味はない。 それは、実は、『宣言』にもすでに見られる。 共産主義者が他のプロレタリア政党から区別されるのは、ただつぎの点だけである。

すなわち、共産主義者は、一方では、プロレタリアの種々の民族的な闘争において、全

プロレタリアートの共通の、国籍に左右されない利益を強調し、おしつらぬく。他方で

は、彼らは、プロレタリアートとブルジョアジーとの闘争が経過する種々の発展段階に

おいて、つねに運動全体の利益を代表する。 だから、共産主義者は、実践的には、すべての国々の労働者政党のうち、もっとも確

固たる、たえず推進してゆく部分であり、理論的には、プロレタリア運動の条件、進路、

一般的結果を理解する点で、プロレタリアートの他の大衆にまさっている。 共産主義者には従来の反体制運動家と特別な違いはない。唯一の例外は「国籍」に束縛

されずに、プロレタリアート全体の利益を考えている点だけである。『宣言』の執筆者は、

そのために、invisible な妖怪を visible にしたのだ。「共産主義者をよろしく(Meet Communist)」。 「そのカールの物語が、二十世紀の歴史を支配したことはよく知られている。物語にあ

Page 24: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

って、ホラにすぎぬというものではない。ホラこそが力である。ホラは理想ではない。理

想になると、ついそれを目標として、身を誤ることにもなる。ホラを嘘の力としながら現

実を扱うことこそ、現実主義というものだ。理想と現実なんていっても、一列にならんで

いてはひろがりを持たぬ。それを二焦点などと言うが、楕円の二焦点は、長軸上にならん

でいる。たしかに中心が一つよりは二つのほうがよくて、そのためにふくらんでいるよう

に思いかねない。しかしながら、本当のところは、楕円には四つの焦点があって、短軸上

の二つの虚の焦点の圧力によって、楕円はひしゃげているのだ。ホラの力というのは、虚

の力なのである。(略)なぜ人間が物語を必要とするかは、物語が生みだすホラのゆえだろう。人間には、真実に直面することを避ける防衛本能が備わっているが、この本能が欠如する

と真実強迫症になる。芸術や学問というもの、もっと一般的に文化というものは、真実を

追究するためにあるのではなく、物語によって人間を保護するためにある。そして、物語

のなかのホラの力によって、人間は生きていく」(森毅『「ウソツキクラブ」虚解説』)。 三 The Heat Is On 「ムーア人」亡き後、「将軍」は、「一八八三年ドイツ語版への序文」において、発表当

時から時を経たとしても、『宣言』で明らかにした歴史的発展と資本主義に関する分析の正

当性を強調し、「階級闘争」の観点は決して古びていないと言っている。『宣言』の最大の

意義は階級闘争だというわけだが、これは産業資本主義を支える科学、すなわち熱力学に

基づいている。 階級闘争は「熱(Heat)」である。熱は温度差のある二つの物体の間におけるエネルギーの移動、移動中のエネルギーである。物体を階級に言い換えれば、熱力学的認識が階級闘争

にあることは明白であろう。「熱力学(Thermodynamics)」は物質とエネルギーの巨視的な系における熱現象を記述し、相互関係を明らかにする物理学の分野である。この物理学の

一分野はアカデミズムではなく、産業革命の過程で発達している。実践が理論を生んだと

言っていい。熱力学は、まず、無限で、乱されない環境の中に置かれた一つのマクロ的な

系を想定する。ある巨視的な系が、封建制社会から資本主義社会へ至るように、ある平衡

状態からもう一つの平衡状態に移行するとき、熱力学的な過程を経ている。熱力学的過程

をめぐる四つの法則は、『宣言』の公表された一九世紀に確立されている。工学で扱われる

すべての重要な熱力学の関係は、熱力学の第一法則(エネルギー保存の法則)と第二法則

(エントロピー)から導き出される。今日の環境問題はこの第二法則と密接に関わってい

る。すべての物質が分子により構成されているという認識により、熱力学のミクロ的な基

礎づけられている。物質中の分子はそれぞれ独立に速度や運動量を持っているから、熱力

学的な系は、個々の分子の運動を統計的に考えることで決定される。この発想から統計力

学、さらに量子力学が発展していくわけだが、マクロ的な視点では、依然として熱力学的

認識は有効である。これを現象論と呼び、それは物質のミクロな内部構造や内部運動に立

ち入らず、マクロに観測される物質量の関係を既知の原理・法則に基づいて定式化して論

Page 25: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

じる。また、気象現象は、熱に関係しているため、熱力学的認識が欠かせないが、それは

古典力学では記述できない非線形の領域も含むことになる。 田崎晴明は、『熱力学 現代的な観点から』において、現象論としての熱力学について次

のように述べている。 熱力学の対象となるのは、単に平衡状態の性質だけではなく、平衡状態の間の〈許さ

れる範囲での〉任意の操作による移り変わりとその際のエネルギーのやりとりなのであ

る。操作の前後が平衡でありさえすれば、途中でいかに荒々しい非平衡の時間変化が起

きても、熱力学は定量的に厳密に適用できる。しかし、現在完成している統計物理学で

は、この荒々しい時間変化を含む問題には手も足もでない。 これはマルクス主義に関しても言える。均衡経済学は熱力学的であり、マルクス経済学

が古典力学的と見なすべきではない。マルクス主義経済学が労働に着目するのは熱という

階級闘争の本質に迫るためである。熱は invisible、すなわち直接的に観察・制御できる対象ではなく、visibleな現象の背後で暗躍する。その visibleな部分である力学的な仕事に着目し、振る舞いを通じて熱の本質に接近するのが熱力学であり、マルクス主義である。革

命は「荒々しい非平衡の時間変化」であり、それを的確に把握できるのはただマルクス主

義のみである。マルクス主義が顕在化しているのは、「平衡状態の間の〈許される範囲での〉

任意の操作による移り変わりとその際のエネルギーのやりとりなのである」。『宣言』が語

っているのは、「荒々しい非平衡の時間変化」であって、それを作品として体現できたのは

荒っぽく記された『宣言』だけである。

The heat is on, on the street Inside your head, on every beat And the beat's so loud, deep inside The pressure's high, just to stay alive 'Cause the heat is on Oh-wo-ho, oh-wo-ho Caught up in the action I've been looking out for you Oh-wo-ho, oh-wo-ho (Tell me can you feel it) (Tell me can you feel it) (Tell me can you feel it) The heat is on, the heat is on, the heat is on the heat is on Oh it's on the street , the heat is - on

Page 26: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

Oh-wo-ho, oh-wo-ho Caught up in the action I've been looking out for you Oh-wo-ho, oh-wo-ho (Tell me can you feel it) (Tell me can you feel it) (Tell me can you feel it) The heat is on, the heat is on, the heat is on Oh it's on the street , the heat is - on The shadows are on the darker side Behind those doors, it's a wilder ride You can make a break, you can win or lose That's a chance you take, when the heat's on you When the heat is on Oh-wo-ho, oh-wo-ho Caught up in the action I've been looking out for you Oh-wo-ho, oh-wo-ho (Tell me can you feel it) (Tell me can you feel it) (Tell me can you feel it) The heat is on, the heat is on, the heat is on It's on the street The heat is on, the heat is on, the heat is on Yeah it's on the street The heat is on

(Glenn Frey “The Heat Is On”) マルクスの哲学が熱力学であるとすれば、共産主義は、譬えるなら、エンジンである。

エンジンが必要であるならば、共産主義も不可欠である。共産主義はたんなる社会的諸矛

盾に対抗する運動ではない。この思想は社会に圧縮=開放のサイクルによる図式を導入す

る。ブルジョア的社会は圧縮していき、発火する。前衛党が火をつける必要などない。圧

力が増せば、自然に、爆発する。エンジンは熱や電力などのエネルギーを運動や機械的エ

ネルギーに置き換える装置である。『宣言』当時の共産主義は内燃機関ではなく、「外燃機

Page 27: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

関(External Combustion Engine)」である。「内燃機関(Internal Combustion Engine)」は燃料が燃焼することによって発生する熱エネルギーをシリンダーやピストン、タービンな

どを利用して機械エネルギーに変換するエンジンであり、内燃機関に対し、蒸気機関やス

ターリング・エンジンは外燃機関と呼ばれる。内燃機関や外燃機関で仕事をする液体や気

体は作動流体であるが、内燃機関は燃料が燃えてできたガスが作動流体になるのに対し、

外燃機関では燃料とは別に作動流体が必要になる。外燃機関の利点は燃料を問わない点で

あり、石油や天然ガスなど液体や気体のみならず、石炭や薪など固体燃料を使える。内燃

機関では燃えかすができるような固体燃料は燃やせない。ただ外燃機関は熱エネルギーが

機械エネルギーに変換されるプロセスが間接的であるため、効率が悪い。今やエンジンは、

一九世紀とは比較にならないほど、日常生活に入りこみ、エンジンのない生活などありえ

ない。エンジンは、スペース・シャトルのロケット・エンジンや火力発電所のガス・ター

ビンのように、一方で巨大化し、草刈機や携帯用発電機を代表に、もう一方では小型化し

ている。エンジンは、妖怪同様、ユビキタスだ。エンジンの種類や発展の比喩によって、

共産主義の昨日・今日・明日を考えるべきであろう。

You shake my nerves and you rattle my brain Too much love drives a man insane You broke my will, but what a thrill Goodness, gracious, great balls of fire I laughed at love 'cause I thought it was funny You came along and moved me honey I've changed my mind, your love is fine Goodness, gracious, great balls of fire Kiss me baby, woo feels good Hold me baby, wellllll I want to love you like a lover should Your fine, so kind I want to tell the world that your mine mine mine mine I chew my nails and I twiddle my thumbs I'm real nervous, but it sure is fun Come on baby, drive my crazy Goodness, gracious, great balls of fire!!

(Jerry Lee Lewis "Great Balls Of Fire")

Page 28: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

第四章 Breathless 宗教は「民衆のアヘン」だったが、『宣言』は民衆にアドレナリンを分泌させ、エキサイ

ティングかつエネルギッシュにさせる。大脳皮質のドーパミンの量を極端に増加も減少も

させない。アドレナリンは自律神経のうち交感神経系に作用する神経伝達物質の一つであ

り、主としてストレスが加わると副腎髄質から分泌され、血液で運ばれて交感神経系を興

奮させる。ストレスを感じるとアドレナリンは、そのストレスから逃げるにしても、戦う

にしても、体が力を出す態勢を整えるように作用する。その結果、心臓の動きは活発にな

り、血管は収縮して血圧が上がり、瞳孔が開いて気管支は拡張する。肝臓や筋肉に蓄えら

れているグリコーゲンを分解してエネルギー源である血糖を上昇させたり、脂肪組織から

は脂肪を分解して血液中に遊離脂肪酸を増加させる。一九〇〇年、高峰譲吉が純粋な化合

物として分離し、アドレナリンと命名したが、この物質の存在は、以前から推測されてお

り、エピネフリンと呼ばれている。現在、薬としての用途は広く、ショックが起きた場合

に心臓を刺激したり、喘息の発作には気管支を拡張したりする目的で使われる。ノルアド

レナリンは交感神経終末から放出されて、心臓や血管平滑筋などの受容体に結合し、交感

神経刺激作用をあらわす。ストレスのない平常時には、主にノルアドレナリンが交感神経

と心臓や血管の伝達物質となっている。『宣言』の語る共産主義はストレス、すなわち抑圧

に対抗する姿勢である。 悲劇的ではなく、 焼けつくようなやつさ 革命に 必要な リズムとは!

(E・A・エフトゥシェンコ『革命とパチャンガ』) 革命は共産主義者を待っている。現代社会において、革命は二種類に分かれている。大

土地所有制の打破という古典的で visibleな運動としての革命と先進諸国で起こる物理的暴力を伴わない invisibleな現象としての革命である。インターネットが導いた世界も今日的な革命に含まれる。革命はブルジョア的私的所有の廃止と国家の揚棄を最終目標にする。

豊かな中間層が拡充された後、それは可能になる。『宣言』を教条的に読まなければならな

い。それは、『宣言』がそうであったように、各概念の意味合いを読み替えることだ。言説

革命である。抑圧にしても、大きな抑圧から小さな抑圧に変わっている。急性から慢性に

変容したというわけだ。「暴力革命」を「プロレタリアート」は実行すべきである。けれど

も、この場合の「暴力」、「革命」、「プロレタリアート」も、古典的なものと意味合いが違

っている。先進国においては、革命は急性ではない。慢性的に求められている。そのため、

アドレナリンを必要としている状況を現在では「革命」と呼ぶ。革命はどこにでもありう

Page 29: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

る。 マルクス=エンゲルスは、熱弁を振るい続けた後、ブルジョア社会を吹き飛ばすように、

『宣言』をこう締めくくる。 一言でいえば、共産主義者はどこにおいても、既存の社会的ならびに政治的状態に反

対するあらゆる革命運動を支持する。 このようなすべての運動において、共産主義者は、所有の問題を、それが多かれ少な

かれどれほど発展した形態をとっていようとも、運動の基本問題として強調する。 最後に、共産主義者はどこにおいても、すべての国の民主主義書政党の結合と強調に

努力する。 共産主義者は、自分の見解や意図を秘密にすることを軽蔑する。共産主義者は、これ

までのいっさいの社会秩序を強力的に転覆することによってのみ自己の目的が達成され

ることを公然と宣言する。支配階級よ、共産主義革命の前に慄くがいい。プロレタリア

は、革命において鎖以外失うべきものを持たない。彼らが獲得するのは世界である。

万国のプロレタリア、団結せよ! (PROLETARIER ALLER LÄNDER, VEREINIGT EUCH!: WORKERS OF ALL COUNTRIES, UNITE!)

共産主義には二つの鉄則がある。第一の鉄則は、「共産主義のことを話せ(Talk about

Communism)」であり、第二に、「共産主義のことを話せ(Talk about Communism)」である。『宣言』は革命の見取り図、レシピであって、誰もがこの『宣言』に従えば、革命を可

能にするわけではない。共産主義はマニュアルレスであり、設定環境に応じて変化する。

共産主義者が到来すると予測する「協同体」は社会契約のパロディであって、それは運動

ではなく、現象として発生する。熱力学的認識が明らかにした通り、今日の状況は方向性

を持った力という運動ではなく、日常的な現象だからだ。国家が運動としての政治体制で

あるのに対し、「協同体」は現象としての政治体制である。そのため、共産主義者は「あら

ゆる革命運動」と連帯する。共産主義者は排他的でもなければ、狭量でもない。共産主義

者は、三権が排除している集団とさえも連帯する。と言うのも、共産主義者は革命を愛し

ているからだ。革命はスリルとサスペンスに満ちたバイオレンス・アクションである。革

命は最高だ!革命では、プロレタリアートは息つく暇さえない!Bout de soufflé? Yeah, hell, it’s breathless!

Now if you love me please don't tease If I can hold then let me squeeze My heart goes round and round My love comes a tumblin' down

Page 30: Manifesto - Ribboninfoseek_rip.g.ribbon.to/.../unpublished/manifesto.pdfKommunistische Manifest: Communist Manifesto)』は、一八四八年、カール・マルクス =フリードリヒ・エンゲルスによって、共産主義者同盟のために書かれたパンフレットで

You leave me ahhhhhhh Breathless Ah! I shake all over and you know why I am sure its love honey thats no lie Cause when you call my name You know I burn like a wooden flame You leave me ahhhhhh Breathless! OOOOOOOhhhhhh baby Oooooooh crazy! Your much to much Honey I can't love you enough It's alright to hold me tight But when you love me love me riiiiighhhht! Ah come on baby now don't be shy This love was ment for you and I Wind, rain, sleet or snow I am gonna be wherever you go You have left me ahhhh Breathless Ah! WEeeeeeellll oooooh baby mmmmnnn crazy Your much to much I can't love you enough Well its alright to hold me tight But when you love me love me right Ah come on baby now don't be shy This love was ment for you and I Wind, rain, sleet or snow I am gonna be wherever you go You leave me ahhhh Breathless Ah!

(Jerry Lee Lewis "Breathless") Bring them on!

〈了〉