website : //e-kazenokai.net/pdf/machikame001.pdf · 2014. 11. 4. ·...

2
20 10 24 12 13 17 (1)    2014 年 5月12 日  (月曜日) まちづくり 亀岡 創刊号 京都府条例モデル地域で何故? 立ち止まらないスタジアム建設に WWF もついに動く 調18 23 ( ) 19 12 73 ずさんな計画に 「待った」の声! フォーカス 市議会 ▲看板が設置された駅北の農地 日本魚類学会 (一社)日本生態学会 関西自然保全機構 亀岡植物誌研究会 (一社)水生生物保全協会 全国ブラックバス防除 市民ネットワーク 認定 NPO 法人生態工房 手賀沼水生生物研究会 岡山淡水魚研究会 びわ湖サテライトエリア研究会 淀川水系外来魚対策基金 NPO 秋田水生生物保全協会 NPO シナイモツゴ郷の会 (公財)日本野鳥の会 (公財)日本生態系協会 (公財)日本自然保護協会 (公財)世界自然保護基金ジャパン 亀岡市民のためのまちづくり情報紙 website : http://kameoka.org/ Facebook : /kameoka.kazenokai e-mail : [email protected] 亀岡市古世町 3 -16 -8 -306 TEL: 0771-24 - 6551 ご意見・ご感想はなるべく Eメールでお寄せ下さい (担当:村山) 発行:京都・丹波/亀岡 市民まちづくり発行人: 青井俊季・池上素子 小倉彩・小倉喜郎・酒井安紀子 西野千保子 ・俣野多映子 村山起久子・八木英敏・横田正明 発行部数:12,000 部 ~全面喫煙可~ あらやしき 喫茶・軽食 阿頼耶識 亀岡市荒塚町 2-2-21( 亀岡市役所より徒歩 4 分 ) TEL.0771-23 -7087 ★P4台 ★32 席 営業時間:9 時~19 時 / 定休日:日曜日 ☆ランチタイム 11 時 30 分~ ☆「まちづくり亀岡」新聞コーナーに設置しています 見直しの 要望書を 提出した 17 団体 オン 〒621-0815 亀岡市古世町西内坪 34-14 TEL.0771-23-5664 BEAUTY SHOP BEAUTY SHOP 26

Transcript of website : //e-kazenokai.net/pdf/machikame001.pdf · 2014. 11. 4. ·...

Page 1: website : //e-kazenokai.net/pdf/machikame001.pdf · 2014. 11. 4. · 亀岡市は平成ISS認証取得 20年3月 め、市内また地域へ浸透させるたに児童・幼児や保護者、したが、その理念をさらティ(初となるセーフコミュニ協働センターにより国内SCに世界保健機関()認証を取得

ISS認証取得

 

亀岡市は平成20年3月

に世界保健機関(WHO)

協働センターにより国内

初となるセーフコミュニ

ティ(SC)認証を取得

したが、その理念をさら

に児童・幼児や保護者、

また地域へ浸透させるた

め、市内10カ所の小学校、

保育所(園)でISSの

認証を取得するという。

▽けが及びその原因とな

る事故、いじめ、暴力を

予防することによって子

ども達が安全で健やかに

成長できる学校や保育所

づくりに努める取組であ

るが、うち400万円は

国際認証取得のため、翻

訳、通訳、審査員の渡航

費用等に充てられる。認

証取得にはこだわらず、

実質的取組の方に予算を

充てるべきではないか

等、意見が集中した。

▽市は、ISS認証取得

は国内初SC認証取得

都市の責務であると説

明。実現すれば国内4番

目の認証取得となる見込

み。国内初取得校は大阪

教育大附属池田小学校。

京都スタジアム(仮称)

整備関連事業

 

市は府の京都スタジア

ム(仮称)誘致に用地を

無償提供する条件で手を

挙げ、平成24年12月に亀

岡駅北農地が建設予定地

として決定した。そのた

め、農地を買収し、(仮称)

京都・亀岡保津川公園

13・9㌶を整備する予定。

このスタジアム関連事業

で17億円を予算計上し

た。

解決されぬ課題への懸念

(1)    2014 年 5月12日  (月曜日) まちづくり亀岡 創刊号

京都府条例モデル地域で何故?立ち止まらないスタジアム建設に

WWFもついに動く

 

スタジアムが地域活性

化の起爆剤となるなどの

期待から賛成する意見が

ある一方、財政、治水、

交通渋滞、地下水源や自

然環境への影響が明らか

になっていないなど、議

論が不十分であることに

加え、市民の合意形成が

できていないことを理由

に反対する意見があっ

た。

経済効果予測への疑問

 

測り知れない経済効果

をスタジアム誘致の理由

のひとつに掲げていた市

は、京都学園大との共同

研究により初めて数値化

された資料を議会に提示

した。京都サンガがJ2

リーグに属していること

を前提に厳しく見積もっ

たと説明されたこの資料

に対し、算出根拠に問題

があるとの指摘があっ

た。観客数見込みとして

サンガのJ1、J2時代

の合計から平均値が採用

されており、チケット収

入はJ1全体の平均を上

回る2500円と設定さ

れているなど、不適切な

点が多数指摘されたが、

市長は主観の問題である

とした。

財政負担への危惧

 

また、土地買収の進捗

については、現時点では

買収の交渉内容は明らか

にできないが、未だ2%

の地権者の同意が得られ

ていないと答弁した。

 

さらに、スタジアムの

誘致に関連する亀岡市の

財政負担は、できる限り

国庫補助金や優良起債等

の活用を図ることとして

いるが、確実性が担保さ

れていないとの指摘がな

された。

環境保全団体からの要望

 

建設予定地を含む一帯

を生息地としている天然

記念物アユモドキへの影

響について市は、これま

で保全をしてきたのは地

元住民であり、スタジア

ムを機に攻めの保全が可

能になると説明している

が、環境保全団体等から

その保全策の実現性の低

さを理由に、スタジアム

計画の白紙撤回を求める

要望も寄せられている。

浸水災害・交通渋滞は?

 

まちづくりの基本とな

る都市のマスタープラン

等にこの事業が整合して

いないとの指摘に対して

は、整合性はあると強調。

台風18号で建設予定地一

帯が浸水したことから、

この場所にスタジアムを

建設することで治水安全

度が低下するのではない

かとの質疑には、低下し

ないような工法で行うと

説明。交通渋滞について

も、大方は公共交通機関

で来場すると予想してお

り、車での来場者は亀岡・

大井インターからアクセ

ス道路へと誘導するた

め、生活道路への侵入増

加の心配はないと答弁し

た上、懸念は理解するが、

誘致が決定した以上、職

員一丸となってこれを成

功させると市長は意気込

みを語った。

市議会質疑の原則

 

亀岡市議会基本条例に

よると、議会は、市長が

 

拙速な進め方や絶滅危

惧種アユモドキの保全策

の不確実さに、内外で疑

問の声が上がっている京

都スタジアム(仮称)を

含む一連の開発計画を

巡って、4月23日、都市

計画手続きとスタジアム

建設に対する根本的な見

直しを求めて、世界最大

の国際環境保全団体であ

る世界自然保護基金(

WF)

ジャパンが京都府

と亀岡市に要望書を提出

した。

 

WWFジャパン事務局

長付の草刈秀紀氏は、平

成19年に山田啓二京都府

知事が公布した「京都府

絶滅のおそれのある野生

生物の保全に関する条

例」において、検討会議

の段階からWWF派遣委

員として加わり、実際に

亀岡での取り組みを見て

きた。「亀岡は同条例の

モデルケース、発祥の地

であるのに、なぜこのよ

うな事業の推し進め方を

するのか?立ち止まって

考えて欲しい。」と言う。

草刈氏はまた、開発の根

本的な見直しにより、準

絶滅保護種オオワシの営

巣や希少種シデコブシの

「まちづくり亀岡」

創刊に寄せて

提案する重要な政策等に

ついて、議会審議での論

点を明確にし、その水準

を高めるために、次の点

を明らかにするよう求め

ることとなっている。

一、提案の理由及び経緯

二、他の自治体の類似す

る政策等との比較検討

三、市民参加の実施の有

無とその内容

四、総合計画との整合性

五、政策等の実施に係る

財源措置

六、将来にわたる政策等

のコスト計算

 

これに基づき、審査段

階では活発な質疑、討議

が行われたが、いずれの

点も明らかにされないま

ま、採決の結果、賛成多

数により可決された。

 

昨年の12月議会では、

スタジアム用地の無償提

供について、市民意思を

問うことを求める市民

3千73名が住民投票条例

案制定を直接請求した

が、市民の代表である議

員が構成する議会で十分

に審査できるなどとし

て、市議会はこれを否決

した経緯がある。

ずさんな計画に「待った」の声!

 

全国一律で政策とお金

が降りてくる時代は終わ

りました。与えられるま

ちづくりから、創造する

まちづくりへ。地方分権

が進む中、地域の特色を

活かしたまちづくりはそ

こに住む私たちが考えて

いかなければなりませ

ん。忙しい日常の中で、

立ち止まって考えたり、

行動したりすることは、

大変かも知れません。け

れども、私たちは次の世

代に、より美しい未来を

引き継ぎたいと考えてい

ます。今の私たちが考え、

動いたことが未来を変

え、私たちの生活につな

がっていくのです。

『あのとき、大人は何を

していたの?』

いつか、聞かれたときに、

しっかりと答えられる大

人でありたい。

 

市民まちづくり

風の

会は、このまちで生活す

る普通の人が、自ら考え、

行動するのに役立つ情報

を集めて、発信していき

ます。ご意見やご感想を

お気軽にお寄せ下さい。

この紙面が、まちづくり

について、あなたと一緒

に考えるきっかけとなれ

ば幸いです。

(まちづくり亀岡・

編集室)

保全に成功した事例とし

て、2005年の愛知万

博を挙げた。

 

要望書に対して市は

「専門家会議の意見を受

けて誠実に回答したい

が、計画そのものを変更

する事はない。」とコメ

ントしている。

フォーカス市議会

▲看板が設置された駅北の農地

日本魚類学会(一社)日本生態学会関西自然保全機構亀岡植物誌研究会(一社)水生生物保全協会全国ブラックバス防除 市民ネットワーク認定NPO法人生態工房手賀沼水生生物研究会岡山淡水魚研究会びわ湖サテライトエリア研究会淀川水系外来魚対策基金NPO秋田水生生物保全協会NPOシナイモツゴ郷の会(公財)日本野鳥の会(公財)日本生態系協会(公財)日本自然保護協会(公財)世界自然保護基金ジャパン

亀岡亀岡

亀岡市民のためのまちづくり情報紙

website : http://kameoka.org/Facebook : /kameoka.kazenokaie-mail : [email protected]

亀岡市古世町 3 -16 -8 -306T E L : 0 7 7 1 - 2 4 - 6 5 5 1

ご 意 見・ご 感 想 は な る べ くEメールでお寄せ下さい(担当:村山)

発行:京都・丹波/亀岡市民まちづくり風の会発行人:青井俊季・池上素子小倉彩・小倉喜郎・酒井安紀子西野千保子・俣野多映子村山起久子・八木英敏・横田正明

発行部数:12,000 部

~全面喫煙可~あらやしき

喫茶・軽食 阿頼耶識亀岡市荒塚町2-2-21(亀岡市役所より徒歩4分 )TEL.0771-23-7087 ★P4台 ★32席営業時間:9時~19時 / 定休日:日曜日☆ランチタイム 11時30分~☆「まちづくり亀岡」新聞コーナーに設置しています

見直しの要望書を提出した17団体

まちづくり

まちづくり

オン

〒621-0815 亀岡市古世町西内坪 34-14TEL.0771-23-5664

BEAUTY SHOPBEAUTY SHOP

 

亀岡市議会3月定例会で、平成26年度一般会計予算341

億1千万円が賛成多数で可決された。特に議論が集中したの

は、インターナショナルセーフスクール(ISS)認証取得

経費と、京都スタジアム(仮称)整備関連事業経費について。

Page 2: website : //e-kazenokai.net/pdf/machikame001.pdf · 2014. 11. 4. · 亀岡市は平成ISS認証取得 20年3月 め、市内また地域へ浸透させるたに児童・幼児や保護者、したが、その理念をさらティ(初となるセーフコミュニ協働センターにより国内SCに世界保健機関()認証を取得

  原発事故避難計画を考える

(2)    2014 年 5月12日  (月曜日) まちづくり亀岡 創刊号

 元国土交通省河川局

防災課長の宮本博司さ

んを京都市下京区に訪

ね、亀岡駅北のスタジ

アム計画についてお話

を伺った。

 宮本さんはとても気

さくな方で、率直なわ

かりやすい言葉で語ら

れ、筆者の話にもじっ

と耳を傾けてくださる

様子がとても印象的

だった。

  * * *

未来に何を残すのか

 

亀岡は長年、保津峡の

開削を要望し続けてきま

したが、国交省は計画を

凍結しています。当面広

げないと言っているとい

うことは、私たちの存命

中には実現しないという

ことを意味しています。

いつまでも、その夢(=

開削と河川周辺の開発)

を追っていてもダメだ、

水がたまるあの場所を活

かした地域づくりをした

ほうがいい、と、私も(淀

川河川事務所長)在任中、

歴代市長に言い続けてき

ました。

 

自然というのは常に人

間の予想を超えてくるも

のです。この自然の中で、

私たちがいかに生かされ

ているかを考え、それに

沿った地域づくりをすべ

きです。自然の姿を変え

るとしっぺ返しがありま

す。なぜ氾濫するところ

にまちをつくるのでしょ

うか?自然を破壊して、

そこに災害が起きた場

合、それは人災ではない

でしょうか。

自然に逆らうだけの理由

とは

 

どうしても自然に逆ら

うのであれば、よほどの

理由が必要ですし、不自

然なことをやっているの

だという自覚をもってや

るのでなければいけませ

ん。高度経済成長の時代

であれば、人口が増え続

け、住宅地が必要という

事情もあったと思いま

す。しかし、今の時代、

人口は減っているし、自

然は一度壊せば簡単に元

には戻らないということ

を数多く経験してきてい

ます。

 

川は一部で区切って考

えるものでなく、農地か

ら湿地帯、川へとつなが

る連続性をもった存在。

だからこそアユモドキが

田で産卵することができ

るのです。あの場所にス

タジアムを建設すること

に、「よほどの理由」と

いうものがあるのでしょ

うか。

 

普通に考えればわかる

ことですが、それが通用

しないのは、不自然なこ

とをするほど儲かるから

です。つまり利権。近代

以降、そういう仕組みが

ずっと続いてきました。

 

そしてその価値観を変

えられない人間もまだま

だたくさんいます。原発

事故が起こってもそこか

ら全く学ばない人が多く

いるように。

 

本当は、踏みとどまっ

て考えるべき場面であっ

ても、「今だけ

金だけ

自分だけ」という考え方

ばかり。それも大事なこ

とですが、子ども・孫の

世代のために何が出来る

のかを考えていかなけれ

ば負の遺産を残すことに

なってしまいます。今回

亀岡で起きていること

は、非常にシンボリック

です。

「今だけ

金だけ

自分だ

け」の価値観に立ち向か

うために

 

他の地域では、自然に

逆らって大きなしっぺ返

しにあってきたというこ

れまでの失敗を非常にス

トレスに感じていて、自

然との共生へと舵を切ろ

うとしています。自然を

破壊して、人間らしい生

活も捨て、それでも経済

最優先という(亀岡の)

発想は前時代的です。滋

賀県で浸水危険区域での

建築規制などを盛り込ん

だ流域治水推進条例を策

定したのとは真逆の考え

方です。

 

どうしたら、市民に盛

り上がりができるのか?

それは、理屈ではなしに、

まず心に訴えかけていく

しかありません。

そして、多くの市民が、

あの場所を亀岡市にとっ

て非常に大事な場所だと

いう認識をもたなくては

なりません。

 「今だけ

金だけ

自分

だけ」の前時代的な価値

観の人々に怒っていても

仕方がない。

 

そういう人たちもあと

10年か20年くらいした

ら、ハコモノ行政が古く

て、その土地固有の特徴

を生かしたまちづくりが

大事だと気づくだろうけ

ど、それでは時間がかか

りすぎます。だから今は、

新しい価値観を共有でき

そうな人たちに働きかけ

て変えていくしかないの

です。

 

そうして機運が盛り上

がる中で、理屈が活きて

きます。計画のもろさに

目を向ける人が増え、こ

れはおかしいではない

か、ということになるで

しょう。

 

政治家は次の選挙を意

識するから、半分くらい

の市民がおかしい!と言

い出し、マスコミが問い

かければ、行政はこのま

ま進めてはマズいと考え

るようになります。

 

結果的にスタジアムが

建設される、されないに

関わらず、おかしいと思

うことに対して市民が行

動したということは非常

に意味があります。

宮本博司さん

この人に

会いたかった

 

今年3月、亀岡市議会

は、市民有志による「原

発避難計画に関する請

願」を全会一致で採択し、

 

恐竜にはその体の特徴をと

らえて名付けられたものが多

い。トリケラトプスは「3本

の角のある顔」、ディロフォ

サウルスは「トサカが2つあ

るトカゲ」、エウストレプト

スポンディルスは「よく曲

がった脊椎」という意味だそ

うだ。

 

肉食恐竜の代表格ティラノ

サウルス(暴君トカゲ)のよ

うに、そのイメージから名付

 

3月議会は次年度1年間

の予算を審査する重要な場

だ。自治体は単年度予算だが、

まちづくりは単年度で完結

するものではない。今回、

賛成多数で可決された平成

26年度予算には、亀岡市の

将来のまちのあり方を大き

く左右するであろう内容が

盛り込まれていた。亀岡駅

北に京都府が事業化しよう

としているスタジアムに土

地を無償提供するため、一帯

風のささやき

を公園にするというものだ。

土地を提供するだけで府の

大型公共事業がやってくる、

という一面もあるが、果た

してこれは十分に検討され

た施策なのだろうか。議会

での議論を見る限り、多く

の課題について具体的な解

決の道筋が示されないまま

に、これを進めるという結

論が出された。

 

京都府には『環』の公共

事業行動計画という事業評

価システムがあり、全ての

公共事業の構想段階で、自

然・社会環境と共生できる

ことを目的に、庁内と外部

有識者の二段階チェックを

行う。ところがこのスタジ

アムは京都府の事業なのに、

用地を市に無償提供させる

という方式のため、建物に

関すること以外は事前評価

にかけないというから呆れ

た話だ。この桂川流域の歴

史ある自然環境は、紛れも

なく京都府の財産ではない

か。府は亀岡市を包含する

広域自治体として、用地を

含む事業全体を監督遂行し

ていく責任があるはずだ。

府ではまだ基本案段階で、

この先事前評価で見直しや

中止もあり得るというのに、

亀岡だけがノーチェックの

まま突っ走っている。

 

予算が付いた以上、市で

はこの大きな公共事業は進

んでいく。そして公共事業

というのは、途中で失敗に

気付いても止めることが難

けられたものも多い。ステゴ

サウルス(屋根のあるトカ

ゲ)、デイノニクス(恐ろし

い爪)、オウラノサウルス(勇

敢なトカゲ)、タルボサウル

ス(警告するトカゲ)など。

 

中型肉食恐竜ガソサウルス

は「ガスのトカゲ」という意

味。なんでも中国西部、四川

省のガス工場建設現場で発見

されたからだという。ちょっ

と切ない。

 

いつか子ども達に問わ

れたときに、自信を持っ

て答えられるためにも。

*宮本博司氏

1952年京都生まれ。

京都大学大学院修士課程

土木工学専攻修了。19

78年に旧建設省に入

り、技官として河川行政

一筋に取り組む。河川開

発課課長補佐などを経、

苫田ダム、長良川河口堰

を担当。その後、国交省

近畿地方整備局淀川河川

事務所長として淀川水系

流域委員会の立ち上げに

尽力。本省河川局防災課

長を最後に2008年辞

職。現在は(株)樽徳商

店会長兼社長。

利用法

│││││

★スギナのお茶

スギナを一つかみ急須

に入れて熱湯をそそ

ぎ、5〜6分くらいお

いてから飲む。《内臓

機能を高めて疲労回

復》*ヨモギやドクダ

ミを一緒に入れると香

り高くなる。

★スギナエキス

スギナを洗って乾か

し、35度以上の焼酎に

漬ける。《スプレー瓶

に入れ、皮膚疾患やの

どの痛みに》

★スギナの足湯

スギナを煮出して足湯

をする。お風呂にも。

《デトックスに効果的》

 

今の季節、ちょっと歩

くとあちこちに生えてい

るスギナ、そのまま放っ

ておくのはもったいない

ですよ。昔から様々な効

能を持つ薬草として利用

されてきました。スギナ

はミネラルの宝庫で、特

にカリウム、カルシウム、

マグネシウムが豊富。ま

た、髪の毛や爪、皮膚の

老化防止に役立つ珪酸も

多く含まれています。

原発災害時の避難計画を

策定すべきとの「議会の

意思」を示した。全国で

も画期的なことだが東日

本大震災以来、原発事故

に対する危機意識は高

まっており、無策ではい

られないということだろ

う。

 

原発事故が起きた場

合、どこに、どのように

避難するか、事前に何が

出来るかなどを考えるこ

とは、他の災害時にも役

立つ。大規模な災害への

備えは、国や行政だけで

も、また、地域や個人だ

けでも、できるものでは

ない。国や亀岡市に対策

を求めながら、自分たち

には何が出来るか、読者

とともに考え、知恵を出

し合えるコラムにしてい

きたい。

しい。しかし、今回の事業は、

失敗した時の実害が、過去

の失敗事例とは異なり、税

金の無駄遣いだけでは済ま

ないことがいくつも危惧さ

れるから、見過ごすわけに

はいかない。

 

この事をより多くの市民

に知って欲しいと思う。そし

て一人ひとりが考え、行動

しなければならない。市民

が本当に望むまちづくりを

市民の手でしていくために。

今ならまだ間に合う。

元気に

なる

レシピ

防災コラム古

代魚のしっぽキラキラ合歓の花  喜郎

俳句

スギナ

行政は子どもたちにツケを残すな