Campus NAGANO UN IVERSITY News2018/08/03  · Campus News 2018.8 vol.114 A U G 撮影:...

5
C a m p u s N ews 2 01 8 . 8 v ol . 114 A U G 撮影:旧宣教師館 NAGANO UNIVERSITY 長野大学 キャンパス ニュース SPECIAL FEATURE 特集 ENJOY!CAMPUS/Pick up ゼミナール REGULAR CONTENTS 地域 × 研究  長野大学 研究紹介

Transcript of Campus NAGANO UN IVERSITY News2018/08/03  · Campus News 2018.8 vol.114 A U G 撮影:...

CampusNews2018. 8vol.114

AUG

撮影: 旧宣教師館

NAGANO UNIVERSITY

長野大学キャンパスニュース

SPECIAL FEATURE 特集ENJOY!CAMPUS/Pick up ゼミナール

REGULAR CONTENTS地域×研究 長野大学 研究紹介

01 02Nagano University Campus News Nagano University Campus News

部活・サークル・委員会紹介

私たちは、インカレ(全国大会)出場を目標に、週6日の練習に打ち込んでいます。どこにも負けない練

習量でパワーと走力を身につけ、また、考えるバスケットを武器に戦っています。今季は4月の国体最

終選考会での優勝をはじめ、好成績を収めており、国体本大会には 2名の選手を送り出します。

日々の練習と大会での積み重ねを自信に変え、秋にはインカレ予選を突破し全国の舞台で長野大学の

バスケットを披露したいです。みなさんの応援をよろしくお願いします。

女子バスケットボール部

その一瞬が忘れられない思い出に変わる!

活動の中心は福祉施設での交流会

や大学の式典での演奏です。部員

の多くが高校まではコンクールで

高い評価を得るために毎日の練習

に励んでいましたが、今は聴いて

くれる方だけでなく、自分たちも

楽しむことを考えながら演奏して

います。福祉施設ではお客さんの

反応を近くで感じることができる

ので、より良い演奏をしたいとい

うモチベーションにつながり、吹

奏楽が今までより好きになったと

感じる部員も多くいます。りんど

う祭(大学祭)でも演奏しますの

で、聴きに来てください。

吹奏楽部演奏を聴いた人たちの笑顔が最高の励みです

信州は天体観測に適した環境と気

候であるため、都市部では見られ

ない星を肉眼で見ることができま

す。そんな美しい星空を探して、私

たちは月に 2 回ほど観測地へドラ

イブに出かけています。参加は自

由なので、自分の予定に合わせて

気軽に活動を楽しめます。勉強や

アルバイトなど忙しい学生生活の

中で、ゆっくり星空を眺めて、信州

の自然に触れる時間を味わってみ

ませんか?

天文部時間を忘れて信州の美しい星空を眺める

2年前に関甲新学生野球連盟に加

盟し、現在は3部リーグでしのぎを

削っています。大切にしているの

は考える野球をすることです。常

識やこれまでの練習スタイルに固

執せず、メジャーリーグで取り入

れられている野球理論に学び、練

習方法として取り入れるなど、成

果の出そうなことには積極的に

チャレンジしています。春と秋に

行われるリーグ戦では、そうした

練習の成果が徐々に現れ始めてい

るので、2部リーグへの昇格を目標

にますます頑張っていきたいで

す。

硬式野球部既成概念に縛られず個々がしっかりと考える野球

10月に開催される大学祭の企画運営

や、地域の祭りにボランティアで参加

するなど、総勢約50人の委員が日夜、活

動しています。自分たちのアイデアを

かたちにしたり、仲間と協力してイベ

ント成功に向かって切磋琢磨したりす

ることは、楽しいのはもちろん、企画力

や行動力が自然に身につきます。大学

内だけでなく地域の方たちの協力もい

ただくので「来て良かった」と言って

もらえるような大学祭にしたいです。

りんどう祭(大学祭)実行委員会

学生主体で長野大学最大のイベントをつくる

長野大学では約60の部活・サークル・委員会が活躍しています。今回はその中でも特色ある 5 つの団体を取材しました。

長野大学 自慢の部活・サークル・委員会

ENJ  Y! CAMPUS

国民体育大会最終選考会(4月) 優勝北信越大学春季リーグ戦(5月) 1部リーグ第3位長野県学生選手権大会(6月) 優勝皇后杯全日本総合選手権長野県予選会(7月) 優勝

最近の主な戦績

横浜流星さんスペシャルトークショー開催高校までの文化祭とは一味違った楽しさがあります。ぜひ来てください!

りんどう祭情報

10月20日(土)・21日(日)

ゼミナール

長野大学ゼミのポイント

1年次からスタート

03 04Nagano University Campus News Nagano University Campus News

アドミッションポリシーなどに掲げる「地域課題の解決」を、実践的に研究するためのゼミは入学後にスタートします。学生同士や教員との距離が近いので、すぐに顔見知りができ心強いです。

ゼミナール紹介

このほかのゼミナールについても長野大学のウェブサイトからご確認いただくことができます。ウェブサイトのバナー「カリキュラム・ウェブシラバス」をクリックしてご覧ください。

東日本大震災の大津波で失われた宮城県の海岸防災林や里山を再生するために、里山再生学ゼミでは「たね

ぷろじぇくと」の企画・運営を 5 年間行ってきました。「たねぷろじぇくと」とは、本学の学生と被災地・上田

市の小学生とが協力し合いながら、被災地で集めた種子から苗木を育て、被災地に植栽する活動です。これま

で、参加する学生や小学生の「学びの場」となるような環境教育を実践してきました。単なる一過性の活動で

終わらせないように、地域のみなさんとの話し合いや目標の共有を大切にしています。

環境ツーリズム学部高橋一秋ゼミ

「保健医療のソーシャルワーク」がテーマで、ゼミ生が実際の現場に触れ、保健医療における専門職の取り組みや

現状などについて考察できるようなプログラムにしています。福祉に対するニーズは、近年ますます複合化・複

雑化しています。チームでの医療や様々な職種との連携を意識しながら、現場で働く方々との交流を通してクラ

イエントに対する支援方法について理解を深め、課題の解決だけにとどまらず、そのために必要な社会資源を地

域で開発できる実践能力の備わった医療ソーシャルワーカーに育ってほしいと願っています。

社会福祉学部鈴木由美子ゼミ

学生時代からスマホやインターネットに慣れ親しんでいる人々を「デジタルネイティブ世代」と呼びます。

この世代がこれからの社会を創造していくために必要となるのは、身の回りの地域社会に目を向けて、適切

な情報伝達の方法を身につけることです。私たちはゼミ活動で、蚕種製造の地である上田市上塩尻などを拠

点に、地域課題の解決のためのメディア環境デザインを研究しています。デジタル化が進展する現代だから

こそ、現地に足を運び自身の五感で社会課題と向き合い、解決の糸口を捉える活動を行っています。

企業情報学部前川道博ゼミ

ゼミでは自分が学びたいテーマを設定し、調査や発表、仲間との討論を重ねながら研究を深めます。少人数による学びでチームや個人で活動するため主体性が身につき、ものごとを論理的に考える力やプレゼンテーション能力が養われます。

Pick up seminar

Point1

全員が履修できる希望すれば全ての学生がゼミを履修できることは、大規模の大学との大きな違いです。同じ分野に興味を持つ仲間同士で研究を深めていきます。

Point2

地域協働型教育の実践上田地域を主な舞台に、地元住民や企業・組織・設置主体の上田市と協働しながら地域課題に向き合い、課題解決の模索を通して社会を学んでいきます。

Point3

▼上田市上塩尻で地元の方に取材

▼活動のために訪れた軽井沢大賀ホールにて

▼バーベキューで親睦を深めています

▼福祉の現場で働く方々との交流

▼育てた苗木を植樹するようす

▼「たねぷろじぇくと」植樹祭のようす

医療ソーシャルワーカーとして病院に勤務した経験を踏まえ、対象者が抱える生活困難の状況を理解し、専門職としての素養を身につけられるよう指導

持続可能な地域づくりのために、森に暮らす動植物や生態系を保全しながら、森の恵みを地域づくりに上手に活かす方法を研究中

豊かな地域づくり・生きがいづくりのために IT をどう活用するか、そのために望まれる情報メディアをいかに開発するかが研究テーマ

05 06Nagano University Campus News Nagano University Campus News

長野大学  研究紹介

社会福祉学部企業情報学部 石川 義宗/助教 【担当講義】 デザイン概論 他

日本には実に多様な文化があり、日本全国がそれを資源として見直す取り組みを行っています。上田市には、歴史ある街並みや老舗劇場、5世代にも続く美容院や伝統工芸の作業場などがあり、地域の魅力に溢れています。だからこそ、学生生活の中で、能動的に考え行動することを通して、自ら地域文化を発見する豊かな心を養ってほしいです。

石川義宗助教からのメッセージ

「農民美術」が物語る信州の地域文化 ここ上田市には、大正時代にはじまった「農民美術」という木工芸があります。それは一見、農民が作った素朴な木彫りです。しかし実際には、旧神川村(現在の上田市神川地域)に入ってきた西洋文化の結果であり、大正デモクラシーの影響を受けた近代的な芸術性をもちます。 信州には木曽漆器のような伝統工芸もありますが、大正以降に、松本や軽井沢そして上田で、モダンな西洋風の家具や小物が作られるようになりました。それらを近代における信州の一帯的な地域文化の展開として研究することが、私の現在の研究テーマです。

地域文化の継承と発展 日本の木工芸は精巧で、そのデザインは国際的にも高い評価を受けています。しかし、後継者不足などによって、今後が危ぶまれているものも少なくありません。地域に根ざした文化が、今後も継続し、発展するためには、市民による啓蒙活動や生産者による新しい製品開発が必要不可欠です。まさに地域として取り組むべき事柄なのです。 長野大学は、上田市を拠点にさまざまな地域貢献に取り組んできました。その中で、地域文化である「農民美術」を研究したり、次世代に伝えたりする役割も担っていると言えます。

 地域文化を理解したり、その課題について考えたりする上で重要なのは、地元の方との対話です。なぜなら、地域文化とは、地域のコミュニティによって熟成されるものだからです。「農民美術」を例にすれば、生産者との対話を通じて、その木工技術を理解することが大切です。そのため、実際に工房を訪ねて、手仕事を見させてもらったり、自ら試作したりもしています。 また、市民の啓蒙活動にも参加し、「農民美術」への率直な思いを伺うようにしています。研究として学問理論を構築することは当然ですが、研究の性質上、ものづくりのリアリティを正面から見据えることが大切だと思っています。

ものづくりの現場を体感すること

地域×研究 長野大学では、「地域社会との密接な結びつきにより学問理論の生活  化をめざす」という建学の理念を掲げています。長野大学の教員は、この理念のもと地域社会の日々の暮らしを支える  研究を行っています。

上田に残る「農民美術」から

地域文化の継承と発展を考える

社会福祉学部環境ツーリズム学部 相川 陽一/准教授 【担当講義】 地域社会学、社会調査論 他

長野県には、さまざまな地域に特徴ある文化や伝統が残っており、都市からの移住(UIターン)が盛んな県でもあります。私の研究室では、教室や図書館で地域を調査する手法や発想を学び、それを地域で活かすフィールドワークを重視しています。ゼミ生の研究テーマは、市町村の定住対策、小規模・高齢集落の維持活動、炭焼きなどの伝統文化の継承、地域密着型フリーペーパーの可能性、サブカルチャー聖地巡礼と地域づくりなど、多岐にわたります。長野大学で、ともに学びましょう。

相川陽一准教授からのメッセージ

「農山村と都市の関係」の歴史と現在 社会学と同時代史の観点から、戦後日本の「農山村と都市の関係」を研究しています。例えば、1)終戦直後の食料不足に伴う開拓政策がもたらした都市から農山村への人口移動、2)高度経済成長期の人口移動によって引き起こされた農山村の過疎問題と都市部の大規模開発による公害問題、3)近年の都市からの移住現象(UI ターン)などが研究対象です。 これからの持続可能な地域社会のあり方を探る際には、人間関係や社会の仕組みを明らかにする社会学的思考と「いま」を相対化する歴史学的思考の双方が必要です。資料調査や聞き取り調査で地域の特徴をつかむことに加えて、調査記録を蓄積して未来に伝えることも重視しています。戦後日本の公害問題や住民運動に関する資料学的な研究を進めています。

都市に移住した人々の出身地域とのつながり 現代の日本社会では、人口減少や高齢化が進んでいますが、農山村に暮らす人々と都市に移り住んだ人々の動きを様々な調査によって把握していくと、都市に暮らす他出子※が出身地域とつながりを保ちながら暮らしていることが明らかになってきています。 地域の維持を考えるときには、定住者だけでなく、都市と農山村の間を行き交う他出子の役割を意識しながら、さまざまな地域政策を構築していくことが重要でしょう。 このような発想で、長野県天龍村をフィールドに「農山村から都市

 長野大学には、全国各地から若者が入学し、さまざまな「地元」をもった若者たちがゼミナールなどの場で意見を交わし、協力してフィールドワークを行っています。卒業後も上田地域や長野県内に暮らす若者がおり、長野県が魅力ある地域であることも実感しています。 大学時代に、地域の実態把握や地域課題の解決をテーマとした研究経験を積むことは、「問題解決力」が求められる現代社会で、学生たちが希望する進路を実現するうえでも有益な経験になるでしょう。

に移り住んだ人々の出身地域とのつながり」を明らかにする共同研究を進めています。この研究では、全世帯への質問紙調査や地域づくりに取り組む方々への聞き取り調査等を実施しています。

「いくつもの地元」をもつ若者たちの学ぶ場

社会学で現代社会の課題を捉え

「人々の経験」を未来に伝える

このほかの教員の研究についても長野大学のウェブサイトからご確認いただくことができます。ウェブサイトのバナー「地域×研究」をクリックしてご覧ください。

※将来、出身地域に帰る可能性のある人

CampusNews

NAGANO UNIVERSITY

長野大学キャンパスニュース

2018. 8vol.114

AUG

〒386-1298 長野県上田市下之郷658-1TEL:0268-39-0020mail:[email protected]ホームページ:www.nagano.ac.jp

発行:平成30年8月   長野大学アドミッションセンター運営委員会

荒木 健太さん 社会福祉学部2年(三重県立津東高等学校出身)

旧宣教師館は明治 37 年、婦人宣教師の住宅として上田城跡の近くに建てられ、布教だけでなく幼稚園教諭の養成拠点としての役割を果たしていました。現在は、長野大学の近くに移築復元されており、明治期の本格的な西洋館として見学することができます。

日本語の勉強だけでなくデザインのゼミやサークルに入り、深く学ぼうと努力するシムさんの熱意に、周りの学生や教職員は感心しきりです。休みの日も行動的で、食事や遊びに出かけることが大好きだそうです。日本の文化をもっと知り、韓国と日本との架け橋になってください。

荒木さんは、社会福祉学部での学びの傍ら、手話、バドミントン、喜劇・お笑い同好会と3つのサークルを掛け持ちしています。喜劇・お笑い同好会では学内でライブを開くこともあり、アンケートを取るなど熱心に笑いを追求しています。センスを磨き、将来の仕事に生かしてください。

上田の名所と長大生

-表紙の長大生-シム・ヘウォンさん 企業情報学部2年(韓国 清州中央女子高等学校出身)

2019年度 総合型選抜(AO入試)情報

募集人員 試験科目・試験日 試験会場 合格発表

10/19(金)

11/2(金)

本学・長岡東京・名古屋

本学

願書受付期間(必着)

9/10(月)

9/21(金)

10/13(土)小論文試験9:30~10:30

1次選考

2次選考

10/27(土)10/28(日)面接試験9:30~

社会福祉学部30名

環境ツーリズム学部15名

企業情報学部15名

・総合型選抜(AO 入試)の募集人員には、スポーツ特別枠(社会福祉学部 5名、環境ツーリズム学部 4名、企業情報学部 4名) および福祉系高校在籍特別枠(社会福祉学部 8 名)を含みます。・面接試験の実施日は、社会福祉学部が 10/27(土)、環境ツーリズム学部および企業情報学部が 10/28(日)です。

※2019 年度入試から、総合型選抜(AO入試)に名称を変更しました。

詳細につきましては、学生募集要項でご確認ください。学生募集要項や出願書類は、本学のホームページからダウンロードできます。

総合型選抜(AO入試)のポイント

Point 1 特別枠の設定特色ある活動を行ってきた生徒を受け入れるため、募集人員にスポーツ特別枠(全学部)および福祉系高校在籍特別枠(社会福祉学部のみ)を設けています。

Point 2 1次選考の小論文試験は地方会場でも実施1次選考の会場は、本学以外に東京、名古屋、長岡に設けます。

Point 3 業績書を活用資格取得やボランティア、部活動などの業績を本学独自の基準において評価し加点します。

 高校時代に自分が取り組んだことや、長野大学に入りたいという意欲を伝えたいと思っていたので AO入試※での受験を選びました。 面接や出願書類の作成に必要な基礎知識を習得するため、志望学部の学びに関連する書籍や論文を読んだり、各種検定を取得するために勉強したりしました。また、小論文対策としては自分で論文を作成することと、さまざまな分野の専門家とお会いしてお話を聴くことに時間を割きました。 受験生だからといって何もかも我慢することはないと思います。趣味を全力で楽しむ一方で、勉強するときは集中して取り組みました。家族とは受験に対する考え方や方向性を共有しておくことも大切だと思います。

環境ツーリズム学部 1 年奥住 亜佑さん

入試区分:AO入試※(東京都 私立山脇学園高等学校出身)

先輩の合格体験記